TOP

ライフスタイル
巡る星を地図に...ハワイの伝統航海術(SNL2017年9月発行)
丸太をくりぬいたカヌーで
海図もコンパスなどの近代計器もいっさい使わず
星や太陽、風や波などの自然を読み大海原を自由に行き来していた
ハワイの、ポリネシアの、伝統航海術。
復元された双胴型伝統航海カヌー『ホクレア号』が
その技法で、世界一周を成し遂げました。
地球は一艘のカヌー
星と海のナビゲーター
【「海の学校」主宰】
内野加奈子(うちの・かなこ)さん

ハワイ大学(海洋学)留学中、ハワイの伝統航海カヌー『ホクレア号』の活動に関わり、2007年の日本航海に日本人初のクルーとして参加。現、NPO法人「土佐山アカデミー」理事、海の学校主宰。
snl18utino.png

snl18image01.png

ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル、ニューヨーク、パナマ、イースター島…そしてハワイへ。

2017年6月17日オアフ島。海岸には、世界一周の大航海を達成して帰航する一艘の遠洋航海カヌーを出迎える大勢の人の姿がありました。カヌーの名は『ホクレア号』。ハワイの言葉で〝幸せの星〟を意味するその船は、海図もコンパスなどの近代計器もいっさい使わず、星や波などの自然を読んで航海を続けた、ポリネシアに伝わる伝統航海術で、世界一周を成し遂げたのです。

海岸に集まった人の数は、州政府の発表で2?3万人。正直驚きでした。浜辺ではハワイの伝統的なチャント(祝詞)が歌われ歓声が響き、多くの人がその偉業を讃えていました

そう話すのは2007年、ホクレア号が日本に就航したときのクルー、内野加奈子さん。ハワイで『星の航海士』と呼ばれる伝統航海術を学んだひとりです。

でもいったい何人の人が、今から40年前、『ホクレア号』を復元したそのとき、この海岸の光景を想像したでしょうか。

失われかけた民族の誇りと文化

ハワイに人類が渡ってきたのは、約1300年前。以後ハワイでは独自の文化が築かれてきました。しかし、1770年代後半に押し寄せた西洋文明の波とそれに続くアメリカ合衆国併合により、ハワイの伝統文化は表舞台から姿を消します。ハワイ語は教育の場から排除され、フラを踊ることも伝統的な儀式も禁じられ…。そのようななかハワイの先住民族の人たちは、民族への、自分自身への誇りを失っていきました。

現在、『星の航海士』の第一人者といわれ、内野さんがクルーを務めたホクレア号日本航海のナビゲーターを務めたナイノア・トンプソン氏は、その著書『ホクレア号が行く』(ブロンズ新社)で次のように語っています。

幼稚園から高校までの13年間の教育の中で、ネイティブハワイアンの歴史について学ぶ授業はわずか1学期の半分だけ。…(中略)…ハワイ人はいつどこから来た民族なのか、私はいったい何者なのかを教えないということは、知る必要がないということ。つまり、知る程の価値がないということになります

と。こうしてハワイでは伝統文化の継承は途絶え、いつしか先住民族は「偶然島に漂着した…」とされていました。

星が教える位置 空が伝える時間

ハワイとニュージーランド、イースター島を結ぶ、太平洋上の三角形。ポリネシアントライアングルと呼ばれる約25万平方キロメートルにもおよぶ海域を、すでに1500年も前に遠洋航海用のカヌーを建造し、海図もコンパスもなしに自由に行き来していた人びとがいました。それが「漂着の民」とされることは、先祖の知恵や、文化、誇りが、消滅させられようとしていることに他なりません。

このことに危機感を感じ、伝統遠洋航海カヌーを復元し、当時から伝わる伝統航海術で祖先が渡ってきたタヒチへ航海をしようという試みがはじまります。それは、当初、ハワイ先住民族のためのものでした。

多難を極めたこの試みは、1976年ミクロネシアの小さな島で継承されていた伝統航海術継承者、マウ・ピアイグル氏の協力により成功を収めます。そして、ホクレア号完成から5年がたった1980年、前出のハワイ生まれの『星の航海士』ナイノア・トンプソンがハワイ?タヒチ間の航海を率い、ハワイで数百年の間途切れていた伝統航海術が再び受け継がれ、真の復元となりました。

在る地点で、星が昇る位置はいつも同じです。ただし昇って来る時間は毎日変わります。季節によって見える星が違うのはそのためです。星は毎日前の日よりも4分早く水平線から昇ってきます。1か月で2時間、半年で12時間早く昇ってくることになります

とは内野さん。星を知ることで、時間を読むこともできるのです。

そして、星と星を結ぶラインを手がかりに星の位置を覚えることで、今いる自分の位置が分かると言います。

いつしか、無秩序に見えていた無数の星たちが、地球の周りをぐるりと包み込む1枚の大きな絵のように見えてきます。そのイメージを頭にしみ込ませていくと、空のほとんどが雲に隠れてしまっていても、少しでも星が見える部分があれば、他の星たちがどこにあるのか、地球の反対側ではどんな星空が見えるのかさえ、分かるようになるんです(内野さん)

星の他、太陽や月の位置、そして波や風が来る方向、海鳥の種類や飛んでくる方角など、あらゆる自然を読んで航海を行う。それが古代からポリネシアに伝わる、伝統航海術なのです。

snl18image02.png

過去から未来へ舵をきる
ハワイ?タヒチ間の航海を終えたホクレア号は、その後、ポリネシアの島じまをめぐり、各地の先住民族に誇りと文化を取り戻すきっかけを与えていきます。

その役割に一区切りがついた2007年、ポリネシア文化圏を抜けだし、ハワイと深いつながりのある日本への航海を行います。今や、ハワイの人口の2割をしめ、経済的にも文化としてもハワイに根付いている日系人の故郷。

日本航海では、沖縄、長崎、広島、愛媛、横浜…などに寄港し、各地で日本の海洋伝統文化が披露され、それは寄港地の伝統文化の見直しにもつながりました。

そして、この航海を内野さんは「ホクレア号にとっても挑戦だった」といいます。古代の人びとが行き来をしていた海域から外に出た、大きな一歩だったのだと…。

「民族の誇りと文化を取り戻す」という目的から生まれた『ホクレア号』は、「未来の子どもたちに我われは何を残すのか」という問いかけをする存在として、ポリネシア文化圏から踏み出しました。そしてそれは、2014年からはじまった世界一周の旅へとつながるきっかけともなります。

進路が間違っていたら直せばいい

 

ある日、ナイノア氏の友人である宇宙飛行士がいいます。「地球は海洋に浮かぶハワイと同じ、宇宙に浮かぶ一つの島なんだ。宇宙から見る地球は、地上では想像もできないほど美しいんだよ。でも、その地球が、破滅に向かっているかもしれないんだ」(『ホクレア号が行く』より)と。

これは日本航海のときに掲げた目的に、重なっていきます。そして、友人の投げかけへの答えにもなる言葉が、ナイノア氏の著書にあります。

船が間違った方向に進んでいるとわかったら、方向を変える必要があるでしょう。それが地球という名の船だったらどうするか。…(中略)…私たちはいつのころからか、物質的な豊かさを第一の目標として船を進めてきてしまいました。方向を変えるには、元に戻るにはどうしたらいいのか…

さらに、幼い頃に海の魅力を教えてくれたヨシという日系人が魂に刻んでくれたものを、「人生という航海の中で、何を信じ、何を選び、どう舵を取っていくかということだった」と語ります。

内野さんは、ホクレア号の日本航海10周年の今年、1冊の絵本『星と海と旅するカヌー』を出しました。そのなかに、こんなことを書いています。

自然はいろんなひみつをもっている。海のひみつや、星のひみつ、宇宙のひみつ、自然のひみつを知ったら、世界はどこまでも広がっていくよ

 そして…

何日も何日も見ていなかった、緑。土があって、水があって、緑がある。海の上にぽっかり浮かぶ、いのちの島。海の旅が教えてくれたよ。土も水も緑もいのちも、みんなあたりまえなんかじゃない

と。

現在、高知県土佐山をベースに、全国の子どもたちに海を入り口として、自然のしくみや人と自然の関わりについて学ぶ場づくりを行っている内野さん。

 

宇宙、空…。大きなものとのつながりのなかで生きている感覚を持ちながら、身近にいる人、顔が見える人との活動を大切にしていきたい

といいます。内野さんもまた、ホクレア号を降りた今も『地球』というカヌーのクルーとして、未来への舵を握っているように思います。



?Nature Game “申請中”


「わたしの星座さがし」
自分だけの星座を見つけ、仲間とシェアすることで星空への親しみを高めます。
snl18image03.png

テレビや雑誌などで衛星から撮られた写真を見て「地球」や「宇宙」を感じる機会は多いかもしれません。でも、たまには天体の動きを読んでカヌーを進めたホクレア号のクルーさながら、リアルな星空をじっくり眺めてみてはいかがでしょうか。
編集部では、自分だけの星座をつくり、名前をつけて仲間とシェアするネイチャーゲームを考案中。既存の星座を見つける以上に楽しい星空観察になると思います。


情報誌「シェアリングネイチャーライフ」Vol.18 特集(デザイン:花平和子 編集:佐々木香織、水信亜衣、伊東久枝 表紙イラスト:矢原由布子)をウェブ用に再構成しました。
※冊子版の送付が可能です。「ネイチャーゲーム普及ツールの取り寄せ」をご覧いただき、お気軽にお知らせください。
(情報誌バックナンバーにつきましては在庫切れの場合がございます。ご了承ください。ウェブ版はこちらからダウンロード可能です。各号目次下部の<※PDFデータを開く>よりご覧ください。)




LPbanner0Line_1200-300.png
LPbanner2_1200-300.png