会員の皆様へのお知らせ
【コロナ関連】安全対策セミナー[オンライン]のお知らせ
コロナで大変な今、段階的に講座、イベントを再開していくためには、コロナ禍における活動指針と開催手順の確認が大切です。
コロナへの不安と、自然体験の喜びとのバランスをみながら、地域ごとの状況に応じた段階的な活動再開に、全国の仲間達が取り組んでいます。
日本シェアリングネイチャー協会では、今だからこそ、あらためてコロナ対応を含む「安全対策」について、2つの安全対策研修を実施していきます。
安全対策は、最新の情報の取得し、繰り返しの学びとトレーニング、そしてメンバーにおける共有が重要です。参加者はもちろんスタッフも安心して活動できるよう、安全について共に考えていきましょう。
これから地域実践・講師活動を控えている方、開催について検討している方、ぜひご参加ください!
開催予定・最新情報・詳細はこちらから
▼
オンライン安全対策研修1
KYTオンラインセミナー
野外活動の現場を想定した[K]危険[Y]予知[T]トレーニングをオンラインで開催。事故を起こさないためのトレーニングに、ネイチャーゲームの仲間と楽しく取り組みます。
事故を防ぐためには危険に気づくことが何より大切。ワークショップを通して安全への意識を高めましょう。
また合わせて、コロナ禍における活動指針と開催手順についても確認します。

※KYTオンラインセミナーは
・見つけた危険から起こる事故の発生確率や被害の大きさを考えて、その対処方法を考えていくリスクアセスメントver..
・参加者にも「自分の身は自分で守る」セルフエイドの意識を持ってもらうための安全に関する説明内容を考えるセーフティトークver.
の2つの違うまとめで構成しています。関心のある方にご参加ください。もちろん両方も大歓迎です。トレーニングは数をこなすことも重要です。
KYTオンラインセミナー
野外活動の現場を想定した[K]危険[Y]予知[T]トレーニングをオンラインで開催。事故を起こさないためのトレーニングに、ネイチャーゲームの仲間と楽しく取り組みます。
事故を防ぐためには危険に気づくことが何より大切。ワークショップを通して安全への意識を高めましょう。
また合わせて、コロナ禍における活動指針と開催手順についても確認します。

※KYTオンラインセミナーは
・見つけた危険から起こる事故の発生確率や被害の大きさを考えて、その対処方法を考えていくリスクアセスメントver..
・参加者にも「自分の身は自分で守る」セルフエイドの意識を持ってもらうための安全に関する説明内容を考えるセーフティトークver.
の2つの違うまとめで構成しています。関心のある方にご参加ください。もちろん両方も大歓迎です。トレーニングは数をこなすことも重要です。
オンライン安全対策研修2
コロナ重点型安全対策セミナー
集合型のネイチャーゲーム安全対策セミナーから「リスクマネジメントについての基本」をギュッと詰め込んだ2時間。
合わせて、いま取り組むべき新型コロナウイルス感染症対策について活動指針、開催手順の確認、さらに見落としがちな複合的なリスクをピックアップします。またワークを通して、「今は、この活動はできないね」と止めてしまわずに、「どうしたらできるのか」について、考える力をつけていきます。

コロナ重点型安全対策セミナー
集合型のネイチャーゲーム安全対策セミナーから「リスクマネジメントについての基本」をギュッと詰め込んだ2時間。
合わせて、いま取り組むべき新型コロナウイルス感染症対策について活動指針、開催手順の確認、さらに見落としがちな複合的なリスクをピックアップします。またワークを通して、「今は、この活動はできないね」と止めてしまわずに、「どうしたらできるのか」について、考える力をつけていきます。
