
スタッフブログ
[風戸通信]漁港めぐり
今年、いきなり思い立ったことがひとつ...
「そうだ 漁港、行こう」
漁港の食堂で刺身定食を喰らう旅をしようとひらめき、さっそくその第一弾、小田原(早川)漁港に行ってきました。
ここを選んだのは、就役から40年...この春、ついに営業運転が終わると噂される小田急ロマンスカー7000系に乗りたかったためです。運行が終わる前にもう一度乗っておきたいというのが目的で、どうせ小田原まで行くんだったら漁港でランチをしてこようと。
漁港の2階にある食堂は、昭和そのもの!いい感じでした。
さぁて、次はどこにしましょう...江ノ島、銚子、三崎、沼津...
- 17年01月24日
- 投稿者:風戸若葉
使ってみました♪〜ステンレスボトル〜
こんにちは、しほっちです。
いよいよ本格的な寒さがやってきましたね〜。
日本協会事務所は2階にあるのですが、真下(1階)が駐車場なので、
建物に蓄えた熱が冷めやすいのか、床がとっても寒いです。
あったかい飲みものは必須です!!
...と、だいぶこじつけましたが、
2016年11月に発売開始した新刊本『空と大地が私に触れた』と一緒に販売された
限定セットのステンレスボトルについて、使ってみて「いいな」と思ったところを
私の完全なる個人的な感想を元にお伝えします♪
1)シンプルなボトルデザインがいい!
書籍のタイトルである「The Sky and Earth Touched Me」と、
シンプルな木のイラストでデザインされています。
男女問わず使いやすいデザイン&自然の中においてもなじむ色合い。
さらっと何気なく自然好きもアピールできちゃう?!
こんなデザインはなかなかないですね〜。
実はこの木のデザイン、こっそり(?)「空と大地がわたしに触れた」のある場所の
デザインが元になっていますよ。
書籍がお手元にある方はぜひ表紙カバーを外して、本体のデザインをみてくださいね♪
2)飲み口(注ぎ口)が大きくていい!
私が個人的に特に気に入っている点はここ。
よく出回っているメーカーのボトルより飲み口&注ぎ口が大きいんです。
なぜ気に入っているかといいますと...。
わたしのささやかな贅沢「モンカフェコーヒー」のドリッパーを、
ボトルに直接のせてコーヒーを淹れられるのです!
その他の一杯落としでもいけると思いますよ。
(普通はドリッパー部分が入らないんです。超ピンポイントな話ですみません...)
飲み口も大きいので一口ごとにコーヒーの香りも十分楽しめます♪
(でも、あんまり嬉しくて開け閉めをいっぱいしてると案外冷めやすいのは、小さい声で言うことにします...)
今回はわたしの個人的感想しか入っていないので、
仕様をご覧になりたい方はこちらから確認してくださいね。
「こんな点が使える!」「よかった!」みたいなのがあればぜひ教えてくださいね。
しばらく寒いシーズンは続きます。
コーヒー好きもそうでない方も、あったかい飲み物で身体を温めてのりきりましょう〜♪
しほっち
見上げれば唐松
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月はいかが過されましたか。
僕はですね。
大地にごろんとしてました。
見上げれば唐松。そして青空。
大地から空を見上げることの幸せを感じていました。
この一年が皆様にとっても、世界にとっても平和でありますように。
-
1
- 1 / 1
最新コメント
- かわいいですねby名無し
- かわいいですねby名無し
- えーーーーーーーーーby匿名
- おおてんとうのほうがby匿名
- 練馬区の住宅地でも見byねり
- あきる野市というとこby同じのを庭で見つけました!
- 昨年から雌のザリガニbyサトリロ
- 静岡県にもいました。by静岡県
- 孫がお風呂で捕まえまby白馬村
- おおてんとうのほうがby匿名
月別アーカイブ