TOP

保育・幼児教育
小さな子どもと楽しめる「大きな」生きものパズル
小さな子どもと楽しめる「大きな」生きものパズルのご紹介!
日本シェアリングネイチャー協会事務局スタッフが、パパとして、保育園で実際に使ってみた体験談。
小さな子どもとの自然遊びや室内遊びに!「生きものビッグパズル」の使い方のヒントに!
保護者の出し物タイム「ママ先生」「パパ先生」

私の息子が通っている保育園には

通称「ママ先生」「パパ先生

という先生がいる日があります。



「ママ」と「パパ」ですから、

つまり、園児の保護者のことです。

午前中の外遊びを

一緒に過ごした後、

30分ほどの持ち時間

与えられるのです!



このシーズンがやってくると、

「今日のパパ先生、誰だったの?」

という話題が

夕食の時間に登場します。

〇〇ちゃんのパパ!てじな、してくれた!
えいご、おしえてくれた!
えほん、よんだよ!

と、ママ先生、パパ先生の活躍を

聞きつつ、

「回ってくる順番」に

どうしようと楽しみながらも、

頭を抱えます(笑)。

私がはじめての挑戦となった昨年度、

1回目となるそのときは、

先輩ママ、パパに習って

「写真絵本」で

テントウムシを紹介しつつ、

指先から飛んでいくから、

そっと捕まえて見みてね、



と話しました。

自然を好きになってもらいたな、

と思ったときには、

チャイルド本社さんの

写真絵本「サンチャイルド ビッグサイエンス」は

最高です。

大きく見せつつ、

テントウムシが飛び立つ様子を

コマ撮りで見せられる仕掛けもあって、

ぜひ使っていただきたいアイテムですね

(ネイチャーゲームリーダーの方には

春の会報で、定期購読のご案内を

お送りしています)。



でも1年たって、

4歳児クラス(年中さん)になったので、

一緒に遊べるものにしたい

思っていました。



そこで、

右側の「生きものビッグパズル」です。

013bigpazzleP02.jpg


サンチャイルドさんの

大きな写真絵本より一回りビッグの

B3サイズです!

生きものビッグパズルって?

013bigpazzleP011.jpg


ネイチャーゲームメンバーが

大好きなアイテム

「生きものビッグパズル」。



たくさんの人数で同時に遊べて、

しかも短い時間で、

コミュニケーションも取りつつ、

生きものについて活動の導入にも使えて、

かつ、

この活動自体がとても楽しい

スペシャルアイテムです。




いきいきとした

動物や虫のイラストが

大きく書かれたパズルで、

カードの数は8枚。

1セットに4種の生きものが

入っていて、

8枚×4種で32枚!

8つのカードが組み合わさると

B3サイズになり、

みんなで囲って作りやすく、

わかちあいで

完成した生きものについて

お話をするのにも

使いやすいです。

今回は最新のビッグパズル

生きものビッグパズル カードタイプA」を

使用してみました。

ネコのパズルを使って最初は練習!

先生からの

今日はなんと!パズルだって!みんなで遊ぶパズル。どんなのだろうね??

に子どもたちの

キョトンとした顔。
プレッシャーがかかる

スタートとなりました。



みんなで遊ぶパズルって何だろう?

と顔に書いてあるようです。




はじめに、

ネコのパズルをつかって練習です。


ネコパズルのピースを

1つずつ見せていきます。



最初はこちら。

013bigpazzleP03.jpg

らいおん!

いぬ!

ねこ

といった声が聞こえてきます。

正解が出てもスルー

★ここ大事です★。



「ふむふむ」「なるほど」「お?」

と言った反応をしつつ、

次のパーツを見せましょう。

013bigpazzleP04.jpg

やっぱりねこ!

いぬ!

あらいぐま?

・・・・そんなやりとりの後、最後に、こちらのパーツ。

013bigpazzleP05.jpg



ねこ!ねこ!ねこ!

の大合唱です。


「どこでわかった?」と聞きながら、

ネコはこそっとお片付けして、

いざ本番です。

本番は、一人一枚。「お腹にぺったん」でスタート!
みんなにこれからカードを一枚ずつ配るよ。そのカードを組み合わせると、なんと2種類の生きもの登場します!

ねこ??

ねこじゃないよ?。他の生きもの2つだよ

そして子どもたちに

カードを一枚ずつ配ります。



せーので見てほしいけども、

どうしても先にカードを

見ちゃう子がいます。



小さな子どもたちに

我慢させるのは

なかなか難しいです。

そこで

お腹にぺったんして待っててくださいね

と見本を見せてから配ります。

013bigpazzleP01.jpg


それでもルールを守れず

ちょっとずるしちゃう子もいますが、

「あれ?おかしい?な?」

と言っている間に

配り終わってしまえば大丈夫。



さて、合図をしたら

同じ生きもののカードを

持っている友だちを探して、

パズルを完成させましょう。

よーいスタート!

緑色のイラストが入ったカードのメンバーが

すぐに集まり、

わいわいくっつけ始めました。



「この辺でつくろうね」と

場所を指定したところ、

すぐに床に並べ始めました。




みんなを引っ張る子、

カードを託して見守る子、

自分のカードを持ったまま

じっと成り行きを見ている子。

8人がそれぞれに、

個性豊かな動きを見せてくれます。




そしてすぐに「ワニの親子」が完成!


013bigpazzleP06.jpg

ところがもう一つのグループは

ちょっと不安そうにスタート。



「なんだろうこれ?」

と顔に書いてあります。



カードの向きを

試行錯誤しますが、

これがなかなか難しい。

だって生きものの数が

1匹じゃないみたいだから。

左角のカードや、

顔の付いているカードが、

あちこち散歩しては戻ってきます。




(あれあれ向きが違うかな?)

と思いつつもヒントは我慢。

子どもたちが

協力してがんばる姿を

見守りましょう。



そこに「ワニ」チームが合流。

つい、声や手を出したくなるところですが、

「応援だけね」と話しかけると、

小さく「がんばれー」と言って、

じっと見守っています。




するとそれまで静かにしていた子が

こっちじゃない?

と一言。
あるべき場所におさまった

「下を向いた目」のカードから、

いっきに他のピースを

並べていきことができました。



そして出来上がったのは

「ペンギンの親子」!

013bigpazzleP07.jpg

今度は先生のパズルづくりをみんなで応援!

2つが完成したところで、

聞いてみました。

みんなは会ったことある?

あるー

どこで?

動物園!

ほら、あかちゃんいるね?

そんなやりとりをしていたら

もういっかいやりたーい!

の声。

ただ給食の時間まで

10分を切っています。

そこで

先生にさっきのネコをパズルに挑戦してもらおっか?!

と話すと、

やったー

せんせえがんばれ?

という反応です。

そして先生がネコのパズルの作成を

スタートです。

順調にいくと見せかけて、

あれ?このカードどこだろう?

とみんなに相談します。
頼られた子どもたちは、

あっちだよ!あっち!

と元気に教えてくれます。

え?こっち?

という先生の声に

そっちじゃなくてこっち!

とか、

そっちむきじゃない!

と一生懸命な声が

かえってきます。

そんな楽しそうな

やりとりをしながら、

ついにネコのパズル完成です!

できた?みんな手伝ってくれてありがと?

さすが経験豊富な

保育園の先生です。

ちょうど時間となりました。

もっとパズルしたーい!

という声に

今度はもっと難しいの持ってくるね

と約束して、

この日のパパ先生を終了しました。

おすすめアイテム「生きものビッグパズル」のご紹介

生きものビッグパズルは、

小さな子が

誰でも知っている生きものを

8つのピースにしたパズル。



中でも今回使用した「カードタイプA」は、

「キッズネイチャーゲーム」のプロジェクトで

作成された

小さい子にも

簡単に遊べるパズルです。



1枚ずつのカードは

B6サイズで統一されているので、

小さな子どもでもカードを扱いやすく、

また考えやすいのが特徴。

(持ち運びや保管の際に

「かさばらない」のも嬉しい!)




パズルといえば

少ない人数で楽しむもの、

というイメージですが、

この「生きものビッグパズル」は、

32人で

せーのでわいわい楽しめます

仲間づくりの活動にも使えますし、

8名のグループを作りたいときにも

便利なアイテムです。

さらに大きな絵ができあがるので、

その生きものの生態や、

体のつくりなどを確認する際にも便利

です。


中でもワニと、ペンギン

「動物の親子」の様子が

描かれたイラストなので、

小さな子たちに喜ばれますし、

親子で楽しむ際にも使えますね!

また爬虫類のワニが

子育てをすることや、

ペンギンがつがいで

協力して子育てする様子などが、

遊びながら記憶されます。

ネコが獲物を狙っている姿勢と

トンボが飛びながら

獲物を捕えるシーンも

印象的ですね。

注意点としては、

ワニ、ペンギンを使う際には

「1匹(1羽、1頭)の生きものができるよ」

と言わないこと。

特徴的な生態を

イラスト化する際に、

あえて親子の様子が使用されているので

「1匹(1羽、1頭)」では

悩んでしまう子どもも

いるかもしれません。



保育園以外の場でも、

小さな子どもたちと

遊ぶ際におすすめ。

室内あそびはもちろん、

自然あそびの導入にも使えます。

また大人が集まるとき

に使えば「アイスブレイク」になりますよ!

生きものビッグパズルのお求めはこちらから。

床に置いてスタートする遊び方なども紹介しています。

また子どもたちのヒーロー「ダンゴムシ」を含む「身近な生きもの編」もおすすめです。


 ▶ ネイチャーゲームウェブショップ
   生きものビッグパズル カードタイプA。

013bigpazzleP012.jpg


LPbanner1_1200-300.pngLPbanner0Line_1200-300.png

藤田 航平 ふじた こうへい
公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会
シェアリングネイチャー組織支援室

ネイチャーゲームのポイントを活かしながら子どもと自然あそびを楽しむシェアリングネイチャーパパ。現在、シェアリングネイチャー協会のインスタグラムFacebookを担当。毎朝更新しています。「フォロー」、「いいね!」お待ちしています!
07Fujita.jpg