MEMBER PAGE

シェアリングネイチャー☆まるしぇ

【オンライン】シェアリングネイチャー☆まるしぇ 総合案内


日本中の自然好きが集まって
オンラインでいっぱい話して、
大いに笑って、
楽しく学ぶ3日間!



ネイチャーゲームの仲間たちが作り合う、分科会スタイルの無料オンラインイベントです。

ネイチャーゲーム指導員の「世代別かたり場」や「オンラインネイチャーゲーム」、実践事例の共有や、交流、学びの場などがあります。

参加費無料です。

申し込みは各セッションごとに直接お申し込みください。

録画視聴はありません


前夜祭 2025年8月29日(金)

前夜祭はネイチャーゲームの世代別交流会です!
ネイチャーゲーム指導員の皆さん、それぞれの世代グループに、お気軽にご参加ください!

  ルームA ルームB ルームC ルームD
前夜祭
19:30〜

かわうそ
カフェ

(18〜39歳)

カラスの
ティールーム
(40〜54歳)

ビストロ
くま

(55〜64歳)

いるか
BAR

(65歳〜)

2025年8月30日(土)


*:どなたでも参加可

2025年8月31日(日)


*:どなたでも参加可



シェアリングネイチャー☆まるしぇQ&A

「シェアリングネイチャー☆まるしぇ」、名前は聞いたことがあるけれども、参加したことがないという方も多いと思います。
各セッションの企画を担当いただいている「座長」の世話役として関わっていただいている阿部利也さんにお話を伺いました!

Q1)「シェアリングネイチャー☆まるしぇ」(以降「まるしぇ」と呼びます)って、何ですか?

A)コロナ禍の中で、みんなで集まる機会を作ろうと、有志でオンラインのイベントを企画したのが始まりです。1コマ2時間の枠の中で、自分たちの好きなことや、やってみたいことなどを実施するというものです。中身は、それぞれのコマで主催する座長(ネイチャーゲームコーディネーター有資格者)にお任せで、集客や受付、Zoomアドレスの取得なども、それぞれの座長にしていただいています。

Q2)どんなことをするのでしょうか?

A)目的は、3つあります。「交流」と「体験」、そして「研究」です。

Q3)具体的に教えてください。

A)1回目から連続している年齢を区切った、世代ごとの交流は、それぞれのコマの名前を、フローラーニングの動物を使って表現しています。ここでは、資格を取得してからの年数とか、指導経験の多寡、活動の有無に拘わらず、飲み物を片手に情報交換したりする場です。一緒に活動したり、声をかけあってセミナーなどに参加する仲間も見つかるかもしれません。

Q4)シェアリングネイチャーのことだけでしょうか?

A)もちろん、ベースには共通の体験などがあるので、シェアリングネイチャーの話題が多いですが、いわゆる世間話や、時には悩みを相談できるセッションもあります。

Q5)気軽に参加できそうですね。でも、もっと経験を積みたい人には?

A)シェアリングネイチャーウェルネス体験や、実験的にチャレンジするものもいくつかあります。さらに、研究・事例発表では、普段の活動の報告を中心に、きっと参考になるものがあるでしょう。
 また、日本協会のスタッフが座長を務めるコマもあります。知識や経験だけではなく、代表理事を含め、協会スタッフとも交流できる機会になります。

Q6)参加費はかかりますか?

A)すべて無料です。ただし、この行事を開催するにあたって経費が発生しているのも事実なので、日本協会への寄付のご案内をしています。もちろん任意ですので、しなくても構いません。

Q7)今年度の変更点は何でしょうか?

A)世代別の交流の時間を、金曜日に前夜祭として開催します。また、新たにテーマを決めた分科会を、土曜日の夜に開催します。幼児教育や小学校教育などでは、現役の関係者だけでなく、目指している方や興味のある方も大歓迎です。特に、大学講座(キャンパスリーダー)や、出前講座でリーダー資格を取得された方には、いろいろな分野での仲間の活躍を聞いたり、交流する機会にもなりますから、参考になると思いますよ。

Q8)興味はあるのですが、活動できていないので、遠慮してしまいます・・・

A)まるしぇは、新たなつながりを作る場でもあります。ご自身の世界を広げていくきっかけにもなると思いますので、少しの勇気を出してぜひ参加してみてください。

Q9)オンラインが苦手な方には参加しづらいのではないでしょうか。

A)これはチャレンジしてみてください、としか言えませんね・・・。でも、オンラインに参加できるようになると、他にもたくさんの楽しいことが経験できますよ。手紙が電話になり、FAXになってからメールになったように、情報伝達の手段は進化してきています。ぜひ、今回をきっかけにチャレンジしてください。みんな最初は、初心者ですから。
なお、日本協会ではオンライン(Zoom)初心者のために、下記のサイトを準備しています。クリックして見てみてください。



Q10)申込みにあたって、何か注意することはありますか?

A)先ほども言いましたが、各コマは有志の形で座長をしてもらっています。メールでのやりとりなど、リアルタイムでの対応は厳しいところがあります。また、参加できなくなった場合などの連絡も、参加者把握のためにもお願いしたいところです。

Q11)では、最後に一言お願いします。

A)まるしぇは、気楽に参加できる場です。研修などとは違って、敷居が低いです。気楽にご参加ください。