小中学生の自然体験
-
秋にぴったり!〈木の葉のカルタとり〉保育・幼児教育
秋の季節にぴったりな、本物の落ち葉を使ったカルタ遊び〈木の葉のカルタとり〉 をご紹介します!
-
思いつくまま自由に、想像の海に漕ぎ出せる〈森のすみか〉保育・幼児教育
木の割れ目の水たまりも大きなお風呂に大変身!ゆれる葉っぱでバンジージャンプだってできる!
小さくなった自分はいつでもどこでも、思いつくまま自由に。〈森のすみか〉で、想像の海に漕ぎ出そう! -
STEAM教育は単に技術的な課題解決をすることだけが目的ではありません。キーワードは「共感力」です。
ネイチャーゲームが果たせる役割について考えてみましょう! -
木には一本ずつの個性があります。太さ、高さ、枝ぶり、樹皮の様子、葉っぱはどんな形かな?どんな風についているかな?根っこはどうかな?地面に出てきてたりするかな?周りの植物や、虫たちとの関係は?あ、樹皮に傷があるな...。そんな木の持つ情報から、たった一本の木を見つけ出す!君も名探偵になれるか?
-
元気いっぱいみんなで協力〈カウボーイゲーム〉小中学生の自然体験
〈カウボーイゲーム〉 は、鬼ごっこのように活発で、かくれんぼのようなワクワクがあり、さらにチームワークも育まれるアクティビティ。
そんな〈カウボーイゲーム〉の楽しみ方をご紹介します!
-
ゾウムシってどんなムシ?想像力をかき立てる〈ミステリーアニマル〉小中学生の自然体験
リーダーの語りから、想像力を広げて楽しむ〈ミステリーアニマル〉
-
行動変容を伴う環境教育を目指して小中学生の自然体験
2025年最新の環境教育情報から、今後の活動へのヒントをお届けします。
-
〈フィールドビンゴ〉を小学校の授業で使ってみたら...小中学生の自然体験
子どもたちのやる気や楽しさを引き出しながら、さまざまなシチュエーションで活用できる〈フィールドビンゴ〉。小学校での理科、生活科、親子遠足など、いろいろな場面で実践してみたら・・・
-
自然学校のワンシーンにネイチャーゲームを小中学生の自然体験
自然学校と相性が抜群のネイチャーゲーム。いつでもどこでもいろんな場面に合わせて展開できるのが魅力です。
-
自然に寄りそう気持ちを育てる〈自然へのインタビュー〉小中学生の自然体験
ネイチャーゲーム〈自然へのインタビュー〉を環境教育の一環として実施しました。「木」へのインタビューを通して、自然に寄りそう気持ちを育てます。