ネイチャーゲーム紹介
-
脳のもつ〝ふたつ〟の記憶能力「短期記憶」「長期記憶」はまったく異なる能力です。〝使える〟学力を育てる手法とは。
-
「森」は「林」より〝木が多い場所〟にあらず。多くの生きものを支える植物の集合体に〝神〟が棲む?!
-
自分自身や家、部族のシンボルに日本では植物が使われ西洋では動物が多く使われます。その理由を紐とけば...
-
日置せんせいに聞いてみました「Q.AIが何でもできるなら人がする仕事って残っているの?」
-
新型コロナ対策で、地域によっては、タブレットやパソコンを使った授業が始まっているけど...。オンラインで本当に大丈夫?
-
(2020.07.21作成)
精神・発達障がいがある方向けの支援活動にネイチャーゲームを取り入れた事例を紹介します。
ネイチャーゲームを通して楽しみや喜びを分かち合いながら、各々の課題の改善や、自信の向上に繋がることを目指しました。
-
漢字に「音読み」と「訓読み」があるのはなぜでしょうか?じつはこれが「漢語」と「大和言葉」なのです。
-
コロナに負けない外遊び。ひとり時間にやってみようライフスタイル
(2020.06.08記事作成)
ひとり暮らしの方も、家族と暮らしている方も
「ひとりの時間」はどんなことをして過ごされているでしょうか。
自然に癒されたり、自分を見つめたりできるような、おすすめの
自然との過ごし方をご紹介します。
-
自然を楽しむ~ネイチャーゲームで季節を感じてライフスタイル
(2020.06.01記事作成)
ネイチャーゲーム〈わたしの暦〉で、
目の前の自然を感じてみると
置き去りにしていた自分の感覚に気付きます。 -
コロナに負けない外遊び。石だけど石じゃないかも?!小中学生の自然体験
(2020.05.26記事作成)
いろんな石をみていると、なんだか違った形に見える時はありませんか?
〇〇かも!と思ったときが遊びのチャンスです。