公園遊び
-
(公開準備中)〈木の葉のカルタとり〉保育・幼児教育
-
自然の中の小さな世界を楽しむネイチャーゲーム〈小さな美〉。その魅力と、子どもたちとの楽しみ方をご紹介します。
-
思いつくまま自由に、想像の海に漕ぎ出せる〈森のすみか〉保育・幼児教育
木の割れ目の水たまりも大きなお風呂に大変身!ゆれる葉っぱでバンジージャンプだってできる!
小さくなった自分はいつでもどこでも、思いつくまま自由に。〈森のすみか〉で、想像の海に漕ぎ出そう! -
自然と私が響き合う!〈自然の紋〉でオリジナルのマークを作ろう!ライフスタイル
日本で古くから親しまれてきた「家紋」をヒントに誕生した、日本生まれのネイチャーゲーム〈自然の紋〉。観察&デザインを楽しみながら、自然の形や数のおもしろさや、家紋に象徴される日本人の豊かな感性にも想いを馳せる、奥深い活動を紹介します!
-
木には一本ずつの個性があります。太さ、高さ、枝ぶり、樹皮の様子、葉っぱはどんな形かな?どんな風についているかな?根っこはどうかな?地面に出てきてたりするかな?周りの植物や、虫たちとの関係は?あ、樹皮に傷があるな...。そんな木の持つ情報から、たった一本の木を見つけ出す!君も名探偵になれるか?
-
元気いっぱいみんなで協力〈カウボーイゲーム〉小中学生の自然体験
〈カウボーイゲーム〉 は、鬼ごっこのように活発で、かくれんぼのようなワクワクがあり、さらにチームワークも育まれるアクティビティ。
そんな〈カウボーイゲーム〉の楽しみ方をご紹介します!
-
ゾウムシってどんなムシ?想像力をかき立てる〈ミステリーアニマル〉小中学生の自然体験
リーダーの語りから、想像力を広げて楽しむ〈ミステリーアニマル〉
-
代表的なネイチャーゲームのひとつ〈わたしの木〉を、車いすの子どもと一緒に行いました。
-
0歳からの育児・自然遊びにこそ、シェアリングネイチャー!保育・幼児教育
自然遊びのプロに、0歳からできる自然体験のコツを教えてもらいました!
-
自然に寄りそう気持ちを育てる〈自然へのインタビュー〉小中学生の自然体験
ネイチャーゲーム〈自然へのインタビュー〉を環境教育の一環として実施しました。「木」へのインタビューを通して、自然に寄りそう気持ちを育てます。