
ネイチャーゲーム
インストラクター一覧
1990年ネイチャーゲームと出会い、1992年よりインストラクターとして活動開始。幼児から大人まで、ネイチャーゲームを生かして、自然観察会や自然体験活動を実施。
自然案内小屋『野あそびHUT』代表
環境カウンセラー(市民部門)
野鳥の会会員 教員免許(小学校)
鹿児島県枕崎市の小学校校庭にしっかりと根を張った、それはそれは大きなアコウの木・・・それが私の原点です。子どもに多くの自然体験を!これをモットーに、日々子どもたちとの自然体験を楽しんでいます。
ネイチャーゲームに出会って20年、自然や人との素敵な出会いが毎回の活動で生まれています。もっと早くネイチャーゲームと出会っていたら、理科の授業内容がもっと豊かになっていただろうと思っています。38年間携わってきた学校教育でしたが、2015年3月に定年退職。これまでの教員としての経験もふまえ、大学でのネイチャーゲーム入門講座、小学校教員の職員研修、幼稚園・学童保育・地域の子ども会のこども達へのネイチャーゲーム指導など、できるだけ多くの指導依頼に応えています。その場所でのそして、皆さんと一緒に地域の素晴らしさに触れ、感動をわかちあいたいと願っています。
福岡県シェアリングネイチャー協会副理事長、北九州シェアリングネイチャーの会運営委員長。38年間公立学校に勤務(中学校の理科担当)。最後は公立中学校校長及び小学校校長として勤務しました。現在は、北九州市の企救丘学童保育クラブに施設長として勤務。趣味は楽器演奏。
青少年育成団体を複数立上げて運営していて、毎年国内外の子ども達1,000人以上と出逢う中で、ネイチャーゲームとシェアリングネイチャーの考え方を用いています。
福岡県シェアリングネイチャー協会理事長、プロジェクトWETファシリテーター、プロジェクトワイルドエデュケーター(本編、水辺編、鳥編、GU)、PLTエデュケーター、保育士など。

自然観察指導員、森林インストラクター、自然体験活動インストラクターほか
![40kutami[1].jpg](http://www.naturegame.or.jp/call_lecturer/40kutami%5B1%5D.jpg)