

〈更新履歴〉
2021.2.13 講習情報を公開しました
受付期間 令和3年2月22日から受付を始めます。
【教員免許状更新講習】
選択領域講習18時間
幼稚園と小学校の授業に活かす自然体験活動
<岡山会場>
学習指導要領で謳われている「体験の充実」についての講義、校庭や園庭の自然で楽しめるネイチャーゲーム体験および自然の発見を楽しむ実習など、体験や実習を多く取り入れた実践的講習です。免許講習導入初年度から過去12年間毎年開催しており、大変ご好評をいただいています。
■主な特徴と内容
・[実習]ネイチャーゲームや会場の自然を使った体験活動です。
すぐに子どもたちへ実践したくなるもので構成します。
・[講義]「子どもと自然体験活動」についてのお話です。
・[検定]資料持ち込み自由、論文形式60分1問です。
・通常3日かかる選択領域講習18時間を1泊2日で学びます(部分受講はお受けしていません)。
・申込みも1回、検定試験も1回、18時間分の単位も1回で取得できます。
・理科や生活科の授業はもとよりいろいろな教科での新しい授業のメニューとして、また、幼児教育では「資質・能力」や5領域「環境」「人間関係」などの教育要領に準拠した活用につながる自然体験活動講習です。
■会場までの交通について
・岡山駅前からバスはありますが、講座開始時間に間に合う便が出ていません。お車でお越し頂くか、前泊をオススメします。
■ネイチャーゲームとは
1979年に米国のナチュラリスト、ジョセフ・コーネル氏により発表された活動です。みる・きく・触る・かぐなど、私たちひとり一人が持っている感覚を使って、自然を楽しみ、自然と仲良くなるプログラムです。ネイチャーゲームを体験することで、いのちを大切にする心が育まれます。
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会とは
アメリカで生まれた「ネイチャーゲーム(シェアリングネイチャープログラム)」を日本国内で普及している公益社団法人です。日本シェアリングネイチャー協会は、ネイチャーゲームをはじめとするシェアリングネイチャー活動を通して、自然とふれあう楽しさを感じ、自然から学ぶよろこびを知り、自然との一体感により生まれる心の平安をみいだす人を育むことにより、人が自然を尊重し共生していく社会の創造に寄与することを目的としています。
■講師

岡山県新見市立萬歳小学校長を経て、矢掛町立川面小学校長(現職)
地域の会や小学校(幼稚園)で人と自然をつなぐ活動を展開。小学校では授業での導入や学級づくりや保護者との関係づくりにネイチャーゲームを活用するなど工夫を凝らしての教育活動を行っています。

前岡山県シェアリングネイチャー協会理事長
ネイチャーゲームトレーナーとして岡山県初任研ほか、小学校や幼稚園での研修講師に多数出かけています。
会場共通項目
■開設者 公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会
■区分 選択領域講習18時間
全会場とも選択領域で必要な全18時間分の一括講習となり、
部分受講はお受けしていません
■講習名 幼稚園と小学校の授業に活きる自然体験活動
■対象者 *お手持ちの免許状は「平成」で表記していますので、以下の様に読み替えてください。
平成34年→令和4年
平成35年→令和5年...以下同じ
・幼稚園教諭
・小学校教諭
で、お持ちの免許状が以下の要件にあてはまる方
・令和4年3月31日、令和5年3月31日に修了確認期限を迎える旧免許状所持者、
・令和4年3年31月、令和5年3月31日が有効期間の満了の日の新免許状所持者、
・および既に幼保連携型認定こども園となっている勤務先に所属がある保育教諭
・上記に加えて、「新型コロナウイルス感染症の発生又はまん延に伴う教育職員免許法第九条の二第三項及び教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律附則第二条第二項に規定する文部科学省令で定める期間の特例に関する省令(令和2年文部科学省令第25号)」、その他の理由により、修了確認期限、もしくは有効期間を延長している方。
こちらの文科省ホームページでご自身の免許状の有効期間が確認できます
「教員免許状の有効期間確認ツールの公開について~更新時期確認の御参考に~ 」
*勤務先が 「保育園」の保育士の方は対象外です
*申し込みには、勤務校長(園長)の確認が必要となります
*休職中の方でも前勤務地で「所属長」の確認がいただける方はご参加できます
*受講対象年度の該当については必ず各自でご確認ください。
過去に、該当しない年度に講習を受講された方が教育委員会で「受講は無効」と
された事例がありましたのでご注意ください。
■内容 ・新幼稚園教育要領、新学習指導要領で謳われている「資質・能力」
「主体的・対話的で深い学び」を育むために
自然体験活動がどうお役に立てるのかを理解する実習と講義
・校庭や園庭の身近な自然で楽しめるネイチャーゲームの体験実習
・自然の発見を楽しむ野外実習
・筆記検定試験(講習最終日に60分/持ち込み自由) などを予定
■特徴 ネイチャーゲームや身近な自然を使った実習が多く、
毎日楽しみながら身近な自然の発見を感じることができる。
東京は1日6時間で日帰り3日間、
岡山会場は夕食後や早朝の活動をいれて18時間を1泊2日で履修します。
講義より自然体験を多く取り入れた、楽しみながら学べる実践的な講習です。
免許講習導入初年度から過去11年間毎年開催しており、大変ご好評をいただいています。
お申し込み後すぐに予約ができ、お席が確保できます。
■受付 こちらの申し込みフォームからお申し込みください
受付初日以降のメール受信から有効となりますので、
受付日以前のお申込みとならないようご注意ください。
受付状況はこのページの〈更新履歴〉でお知らせします。
開催日 |
2021.08.06(金)9:00〜07(土)18:30(予定)
|
---|---|
開催都道府県 |
岡山 |
会場 |
国立吉備青少年自然の家(岡山県吉備中央町) |
集合場所 |
国立吉備青少年自然の家(岡山県吉備中央町) |
対象 |
更新対象の小学校教諭、幼稚園教諭、幼保連携型認定こども園保育教諭 |
定員 |
30名 |
参加費 |
24,500円(講習費、宿泊費、食費、事務費) |
主催者 |
公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会 |
お申し込み/お問い合わせ |
受付は令和3年2月22日からです。 ●問い合わせ先 担 当:宮川知之 電 話:03-5363-6010(土日祝日を除く10:00〜17:30) メール:menkyo@naturegame.or.jp ●お申し込み方法 教員免許状更新講習 申込フォームをご利用ください。 <申込フォーム> *お申し込みが確認できましたら「参加受付のお知らせ」をメールにてご返信します。 *お申し込み時点で定員に達している場合にはその旨ご返信します。 *詳しい参加要項(受講申込書類)は4月1日以降に郵送します。 |
申込締切 |
※定員になり次第締め切り |