
スタッフブログ
小石を積むアリ@環境活動支援センター
横浜市担当室の、よいしょです。
正式にはこの室名はないのですが、縁あって自称、担当を名乗っています(^^)
ということで、昨日も横浜に行ってきました。
今回は保土ケ谷区にある「横浜市環境活動支援センター」で
12月のイベントの打ち合わせと下見です。
イベント情報は公開できるタイミングであらためて。
こちらの「環境活動支援センター」ですが、本当に良いところで、
到着と同時に、あれよこれよと不思議な自然、面白い自然が見つかります。
雑木林に原っぱ、池、せせらぎ、農地にお花畑、ハーブ園と
コンパクト(というにはちょっと広いかも)ながらフィールドの多様性が素晴らしい。
どんどん素敵な自然が目に入ってしまうので、
5分で歩けるはずの道で、あっという間に15分なくなります。
しばらくインスタグラム&フェイスブックには、
環境活動支援センターの写真が登場することになりそうです。
ハッシュタグ「#横浜市環境活動支援センター」を付けて発信しますので
ぜひチェックしてくださいませ。
と、その前に、ここでも写真をご紹介。
小石を積むアリ
環境活動支援センターで見つけた、お亡くなりになったショウリョウバッタ。
立派な翅の生えた大きなバッタです。メスの成虫かな。
よく見ると、バッタのお腹の近くに小石の山ができています。
しばらく観察していると小石を口にくわえたアリが歩いてきて、
山の上に小石を追加して行ったんです。
うーん、なんだろうなぁ。
獲物を隠すために小石を集めてるのかな。
しかし、よく見ると翅の下や脚の付け根の隙間などにも小石が入っています。
獲物が風で飛んでいったり、雨で流されたりしないように
小石を詰めているのかな。
確か、今日は午後の天気は下り坂だ。
まだまだ見ていると隙間から顔をのぞかせたアリが、バッタの上をウロウロしはじめました。
これは我々の獲物だ!ってアピールしているのかな。
う〜む。謎が残りました。。。
見れば見るほど不思議が出てくる。虫の世界は深いです。
環境活動支援センター「交流スペース」のご案内
「熱いぜ!カメムシ展」、8月末まで開催中!
そんな深い虫の世界に、環境活動支援センターはアプローチ中!
現在はなんと「熱いぜ!カメムシ展」を開催中です!
もちろん立ち寄らせていただきました!
クイズ形式のカメムシ情報に、カメムシの標本はもちろん、
歩く宝石の異名をもつアカスジキンカメムシの生体展示も!
一見の価値ありですよ!
交流スペースには、カブトムシやオニヤンマなどの塗り絵ができたり、
自然大好き人間にはたまらないラインナップの図鑑も置いてあり、
さらに散策マップや自然を楽しめるセルフガイドももらえます。
自販機も近くにあり、トイレもありますので、
休憩がてらの立ち寄りにもおすすめです。
運が良いと標本製作中のスタッフさんにも会えるかも!?
「熱いぜ!カメムシ展」は8月末まで。
興味のある方はお早めに!
詳細はこちらをチェック!
▶横浜市環境活動支援センター 交流スペースのご案内
狩場の丘のいきもの通信の「いきもの通信夏号(2019年7月1日)」をご覧ください。
言葉を紡ぐ 〜教員免許状更新講習会 〜
日本シェアリングネイチャー協会では、教員免許状更新講習会を全国6会場で開催しています。北海道の札幌、宮城、東京、愛知、岡山、北九州。
その東京での一コマ。
3日間に渡る講習会での感想を一言で表すと
一枚の紙に言葉を落として回収
そして、音楽活動もしているスタッフがおりまして
がくちゃん。
ソングライターのガクは、懸命に言葉を紡いでいました。
奏でた曲は、ハッピーソングとなりましたよ。
自然が好き!を資格に。(7/20〜21長野)
7月21日(土)〜22日(日)に長野県のおんたけ休暇村キャンプ場にて、「ネイチャーゲームリーダー養成講座」が開催されました!
涼しい高原の緑に囲まれたおんたけ休暇村キャンプ場の心地よさもさることながら、参加者の皆さんは、主任講師・クックさんこと高橋章(あきら)さんの、いつもにこやかで「自然が大好き」「楽しい!」という溢れ出る気持ちや、シェアリングネイチャーの理念を体現されている様子が印象に残ったようです。
また、
・実習することで、日頃つかっていない(意識していなかった)感覚に気づけた。
・中身の濃い時間でした。これだけの時間集中が続けられるのはすごいです!
・学校では絶対に学べないことが学べました。自分が学びたいことが学べて夢に近づけた気がします。
・自然が好きな人のいろいろな話が聞けた。
・昼夜朝とまんべんなく実習があってよかった。
・実習後のふりかえりの講義があって、実感を伴った学びができ、より内容が入ってきた。
などなど声をお寄せいただきました(^^)
講師の高橋章さん、開催いただきました長野県シェアリングネイチャー協会のみなさま、ありがとうございました&おつかれさまでした!
そして参加者のみなさま、これから一緒にシェアリングネイチャーライフを楽しみましょう!
2019年度も自然と人との素敵な出会いの場を作っていきます!
ネイチャーゲームリーダー養成講座の開催情報はこちらから
▼
ネイチャーゲームリーダーのご案内
ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧
-
1
- 1 / 1
最新コメント
- かわいいですねby名無し
- かわいいですねby名無し
- えーーーーーーーーーby匿名
- おおてんとうのほうがby匿名
- 練馬区の住宅地でも見byねり
- あきる野市というとこby同じのを庭で見つけました!
- 昨年から雌のザリガニbyサトリロ
- 静岡県にもいました。by静岡県
- 孫がお風呂で捕まえまby白馬村
- おおてんとうのほうがby匿名
月別アーカイブ