イノッチです。
今年も残り数日となりましたね。
畑仕事も一段落し、今はハクサイ、ダイコン、ミズナ、チンゲンサイ、
ホウレンソウなどの青物が冬の寒さのなかで甘みを増しています。
さて、野菜を育てていると面白い形のものがいろいろできます。
スーパーで売っている野菜はみんな形も良く大きさも揃っていますが、
実は畑でできる野菜は形もサイズもばらばらで、特に私のような素人が
やるとそれはそれはいろいろな形の野菜ができます。
先日堀り上げたサツマイモのなかにこんな形のものがありました。
何かに見えますか?
私はさっそく「森の福笑い」をやってみました。
どうです?かわいいでしょう?
卵を温めている親鳥にも見えるし、アヒルにも見えるし、
リスに見えると言う人もいました。
ダイコンやサツマイモは特に面白い形のものができて、畑仕事をしていると
思わず笑ってしまうものが沢山あります。
こんな面白いものがスーパーに出回らないのはザンネンですね。
クリスマスですね。
うちの子はサンタさんがプレゼント持ってくる姿をぜったいに見たい。もしくはつかまえたいとのこと。
クリスマスツリーを飾った部屋で今日は寝たいそうです。
僕はクリスマスの日は特別なものという家庭では育っていませんが、
子どもたちとあたたかくなるような話しをして過ごしたいと思っています。
なぜなら、たき火に手をかざしてとっても暖かかったから、
そんな気持ちを子どもたちにも分けようと思いまして。
どうぞよいクリスマスをお過ごしください。
そして、写真で恐縮ですが、どうぞ暖まってくださいね。
きょ です。
エコプロダクツ2日目です。
じゃん! 7つのエラー!!
昨日と今日の写真の違いを見つけてみましょう〜!!
なんちゃって。7つどころじゃないですね〜!o(^o^)o
おっ、にこやかなスタッフの笑顔もいいですね〜♪
(若干1名、目線が泳いでますが。。笑)
日々進化するシェアリングネイチャー協会のブースは
東5ホール「NPO・NGOコーナー」N-72
セブン&アイ・ホールディングス隣、味の素グループの前
明日14日までです。是非お越しください ♪
只今、日本シェアリングネイチャー協会はエコプロダクツ2013に出展中です!
本日12/13と明日12/14まで開催。
日本全国そしてアジアをはじめ世界のエコプロダクツな方々が、
日本シェアリングネイチャー協会のブース(東5ホールNPONGOコーナー N72)に来て、
「落ち葉の窓」をのぞいたり、
ネイチャーゲームって何?とたずねていらしたり、
リーダー養成講座受けるんですよと声かけて頂いたり、
会社の中庭でもネイチャーゲームできますかとか、
講師を派遣して欲しいとか、
いろいろとお話が弾んでおります。
ぜひぜひ、いらしてくださいね。
しほっちです。
先日(11月12日)丸の内さえずり館さんの主催イベントの
「ネイチャーセミナー~海の生きもの楽校~」を実施してきました。
日本シェアリングネイチャー協会は、プログラムを担当し、
いつもと違った視点で水族館を回ってもらえるような
ワークシートを作成しました。
前半はワークシートのお題を解きながら水族館を回り、
後半は私とサンシャイン水族館の学芸員の高宮さんと一緒に答え合わせ。
その後、バックヤードのツアーや餌やり体験などありました。
皆さん楽しんでいただけたようです。
さえずり館さんからそのときの様子がHPにアップされましたので、
よろしければ見てください。
http://www.m-nature.info/recommend
ワークシートの中に「チンアナゴの下半身を想像して描いてみよう!」
というのがあったのですが、その答えの映像がそのブログの中に!
可愛くて面白い生態を持つ「チンアナゴ」さん。
にわかに話題沸騰中(?!)らしいので、
よかったら話のネタにしてくださいね♪
こんにちわ。
なべです。
昨日、情報誌の打合せで東京大学に行ってきました。
いろいろあり、打合せの時間が2時間遅れたので、しばし落ち葉を拾いながらゆっくりと散歩。
黄色に染まったイチョウ並木が美しく、あちこち黄色い落ち葉の絨毯が広がっていました。
ちょっと一休みをしようということになり、銀杏メトロ食堂というところへ。
そして驚愕のメニューを発見。
激安スイーツ!ケーキセット なんと200円!
写真はヘーゼルナッツなんとかというケーキと珈琲。
歴史ある校舎の地下にあるので、レトロな雰囲気も楽しめますよ。
こんにちは、よいしょです。
週末は年に一度の「ネイチャーゲームトレーナー研修講座」にスタッフとして行ってきます。
一年で一番濃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い時間のひとつです。
ほんと濃いです。
土曜日に六本木のミッドタウンで開催されている、
FUJIFILM SQUARE 企画写真展 「生 ライフ 〜写真がとらえる野性~」を見てきました。
開催期日は11月15日(金)〜12月4日(水)。って今日までですね。
ちなみに↑は撮って良い写真。
「野生」ではなくて「野性」ってのがいいな〜と思いながら行ってきました。
写真の数は決して多くはなかったのですが、
写真家お一人お一人のこだわりを感じられる、力強い写真でした。
こんなに「何を見せたいか」伝わる写真ってすごいな〜。
それと、写真の間に書かれた「文章」がまたすごい。一見の価値有りです。
キリンが並んで歩く写真を見て、「この写真好きだな〜」とつぶやいたら、
横にいた母が「あんたはほんと、ほのぼのしたのが好きなんね〜」とのこと。
「ほんと」がやけに強調されてたのですが、ほんとにそうだと改めて思いました。
1時間あれば見て回れると思います。
今日の19時まで!お時間空いてて、偶然六本木方面行くよ、なんて方は
ぜひぜひ行ってみてください^^
「行く時間ないよ!」という方はこちらから。
http://www.youtube.com/watch?v=PT42zjZn9F0
動画もあるなんて至れり尽くせりですね、FUJI FILM^^