
スタッフブログ
「おれられない」の続き
ばうです。
ずーっと前。4年前のブログで幼児の木登りでは、極力手をかさず手と足の三点確保は伝えてまして…
なんてことを書いたことがあります。それは、うちの子が4才の頃のこと。
木登りしたいと枝に足を掛け、次はどこに足を置いたらいいんやらと、その足は少しの高さでも怖さに震えてた頃。
あげくの果てには、「おれられない!」←昔書いたそのブログはこちら
それが、小学校3年生、もう大きくなりました。
4才の時とは違うんだよ、もう登れるよとでもいうように「お父さん見てて」なんて言っちゃって。
スイスイとお気に入りの木に登り、お父さんよりずっと高いところに座って見下ろしちゃって。
子どもは成長をするたび、見るている景色も変わるもの。
そこで、願い。いつまでも木登りが出来て、いろんな景色が見えますように。
コメント投稿
最新コメント
- 参加者から進んで感想by西川記世
- ネイチャーゲームをしbyよっさん
- かわいいですねby名無し
- かわいいですねby名無し
- えーーーーーーーーーby匿名
- おおてんとうのほうがby匿名
- 練馬区の住宅地でも見byねり
- あきる野市というとこby同じのを庭で見つけました!
- 昨年から雌のザリガニbyサトリロ
- 静岡県にもいました。by静岡県
月別アーカイブ