
スタッフブログ
ふるさとで見る「たき火」
明けましておめでとうございます!
健やかな新年を迎えておられますか?
わたしは、年末からノロウイルス、風邪、咳喘息と…テンポよく続いております…ゴホッ
これから一層寒くなってきますので、みなさん気をつけてください。
お正月は、岡山県の実家で過ごしました。
東京の家ではさすがにできないかなと思うのが「たき火」です。
燃やす枝葉の種類によって、燃える音が違ったり、匂いがちがったり…竹燃やすと「パン!」と破裂音が怖っ!とか…昔は当たり前すぎてしみじみ感じることもなかったのですが、娘と一緒に眺めているシチュエーションが新鮮でした。
昨年は火に突っ込んでいってヒヤヒヤだった娘(2歳)も、今年は少し火との距離の取り方がわかってきていたり。
この後の焼き芋も…年に1度のおたのしみになっていったりするのかな(^^)
今年もみなさまにとってよい1年となりますように。
カーリー
コメント投稿
最新コメント
- この大きいテントウムby福島県にも
- 部屋でさりげなく後ろbym.y
- こんな風にリンクされbyなくぞう
- 家の庭で初めて、生きby匿名
- 嘘だと思うかもしれなby!
- ベランダに干していたby!
- すごいですね~僕も飼byGODZILLA
- >北条さん メールでby藤田航平(日本協会)
- いつもどこから入るのby北条あおい
- こんにちは♪ いいでbyおおさわ まこと
月別アーカイブ