
スタッフブログ
ホタルの光を比べてみたら・・・
よいしょです。こんにちは。
明日から「全国ネイチャーゲーム研究大会2018 IN 福岡」スタート。
スタッフメンバーや遠方の方はすでに現地入りをはじめています。
前日入りの方も、当日入の方も、どうぞみなさま道中お気をつけて。
そういえば今週末の「新幹線変形ロボ シンカリオン」(土曜日7:00からのアニメ)は、
「はばたけ!シンカリオン 800つばめ」ということで、
奇しくも「九州新幹線つばめ」が登場するようです。
さてさて!
大変お待たせをしました。
福井県のヒゲ林さんからすてきな写真が届きましたよ!
今回はぜひ見比べてみてほしい2枚です。
ホタルはホタルなのですが、光り方が違うと、写り方も変わるんですね。
左はヒメボタル、右はヘイケボタルかゲンジボタルの様子とのこと。
素敵ですね。
撮影ポイントには保護エリアもあり公開はできないそうなのですが、
福井県で一般公開されている、ヒメボタルに出会えるところ、教えていただきましたよ!
ご近所の方も、遠方から遊びに行く方も要チェック!
●大野市 前坂キャンプ場●
http://maesaka-camp.sakura.ne.
安全対策セミナー2018東京会場 レポート
こんにちは、よいしょです。
昨日、テレビで「帝国ホテル」の特集をたまたま観ていましたら、
「スタッフのみなさんが携帯してるものは何でしょう?」というクイズがありました。
答えは「人工呼吸用マウスピース」。
研修も継続的に受けているそうです。大切ですね。
ちなみに私のポケットにも入っています。バリアと呼ばれる手袋も一緒に。
出番がないことを祈るばかりです。
さてさて、だいぶ間が空いてしまいました。
4月28日〜29日に安全対策セミナー東京会場、開催しました!
ゴールデンウィークの頭、これから来るオンシーズンに向けて、
濃〜〜〜〜〜〜い、2日間を過ごしました。
救急法の資格取得を含む講座ではありますが、
その「軸」にはやはりネイチャーゲーム。
ネイチャーゲームならではのリスク予知と回避、
そして、もしものためのリスク対策。
野外での実習もたっぷり取り入れながら、
仲間と協力しながら学んでいきました。
実践の場を持つメンバーならではのアレコレが登場して
とても学びの多い時間になったのではないかと思います。
当日の様子&参加者の声、ご紹介します♪
ー ー ー ー ー
・初めて知ることも多く良かったです。地域の会の会員の人にもすすめてみようと思います
・ネイチャーゲームで自然を楽しむことが最も大切で、そのためにリスクマネジメントが必要である、という考え方に共感しました
・救急法の学習はビデオをみながら、実習をくりかえしできたので、自分の体に覚え込ませるためになった
・ネイチャーゲームの仲間という意識があり、和気藹々と楽しく研修ができてよかった
・安全対策をやっているつもりではいたのですが、今回のようにみんなで話し合い、確認してみると気づくことが多かったです
・今回学んだことを、単なる知識としてファイルしておくことなく、これからの活動に活かして行きたいと思います
・「誰かの前に立つ以上は"初心者"という言い訳をせず、責任をもって立つ」ことを忘れずに、活動していきたいと思います
ー ー ー ー ー
自然案内人である私たちにはとって、安全対策は「基本の基」です。
でも、アクティビティの勉強や準備もあって、
ともすれば後回しになりがちかもしれません。
だからこそ、救急法とリスクマネジメントをネイチャーゲームの視点から
一気に学べるこの機会をぜひ活かしてもらえたらと思っています。
また「救急法」に関して言えば、ずっと前に学んでそのままという方もいるかもしれません。
救急法は国際ガイドラインにもとづいていて、5年に一回の頻度で見直され、
どちらの研修についても、最新の情報を元に組み直されています。
そのため定期的な研修の受講がおすすめです。
そして救急法はいつでも扱えるよう維持することも大切。
多くのライセンスが2年程度で切れるように設計されているのですが、それはまさにこの話。
2年に1回は研修を受けて、継続的に学び、頭と体が「思い出す」時間を取って、
もしものときに備えましょう。
今年の「安全対策セミナー」は、あと2会場。
ネイチャーゲームの仲間同士だからこその情報量と深い気づきがきっとあります。
みなさまのご参加をお待ちしています。
ネイチャーゲーム指導員向け「安全対策セミナー」
【日程1】4月28日(土),29日(日)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター(終了しました)
【日程2】
山口県 国立山口徳地青少年自然の家 ▶詳細ページへ
【日程3】
宮城県 エコキャンプみちのく(予定)▶詳細ページへ
[ダウンロード]Safe_NG2018vol2.pdf(PDFファイル)
2018年度 救急法付きネイチャーゲームリーダー養成講座 ご報告!
こんにちは、よいしょです。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?
私は、
・ネイチャーゲーム安全対策セミナースタッフ
・子どもとネイチャーゲームの行事に参加
・救急法付きネイチャーゲームリーダー養成講座スタッフ
とモリモリのネイチャーゲームウィークでした!
たくさんの出会いと学びのある素敵な一週間ちょっとでした。
今年で3回目となる救急法付きネイチャーゲームリーダー養成講座。毎回、定員満員御礼。
今年は定員のところからさらに間口を広げて、26名の方にご参加いただきました!
ちょこっと当日の様子をご紹介します!
【ダウンロード用】集合写真オリジナルサイズはこちらをクリック
それぞれがそれぞれに実践の場やネイチャーゲームを楽しみたい場を持っていて、
もっともっとみなさんお一人お一人とお話をしたかったです!
またの機会もあると思いますので、こんな実践をしようと思ってるんだ、とか、
子どもたちがこんな反応をしてくれたよ、とか、こんな工夫してみたんだ、とか、
いっぱい聞かせてもらえたら嬉しいなと思っています。
講師の峯岸由美子さん、去田ゆかりさん、スタッフ(一部講師)の大丸英子さん、ありがとうございました&おつかれさまでした!
そして参加者のみなさま、このかけがえのない時を共に過ごした仲間たちと一緒に、
シェアリングネイチャーライフを楽しみましょう!
再会の時を待ってまーす!
2018年度のネイチャーゲームリーダー養成講座がスタート!
自然体験活動は体験があってこそ伝えられるものがあります。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
▼
ネイチャーゲームリーダーのご案内
ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧
沖縄 フォローアップセミナー&事業説明会
こんな中でのフォローアップセミナーですから、もっともっと自然に近づけたようで、とても濃密な時間でしたよ。(ばう)
-
1
- 1 / 1
最新コメント
- かわいいですねby名無し
- かわいいですねby名無し
- えーーーーーーーーーby匿名
- おおてんとうのほうがby匿名
- 練馬区の住宅地でも見byねり
- あきる野市というとこby同じのを庭で見つけました!
- 昨年から雌のザリガニbyサトリロ
- 静岡県にもいました。by静岡県
- 孫がお風呂で捕まえまby白馬村
- おおてんとうのほうがby匿名
月別アーカイブ