BLOG

スタッフブログ

2018年10月の記事一覧

安全対策トピックス10月号「擦り傷・切り傷」公開しました!

よいしょです、こんにちは。
本日、安全対策トピックスの10月号を発行しました。
これで7月から予定していた4回が終了となります。
みなさまの感想の声などをお寄せいただけると嬉しいです。

最終回のテーマは「擦(す)り傷・切り傷」。

大人になるとけっこう擦り傷・切り傷、減ったな〜と一瞬思ったのですが、
いわゆる「転んでずりっと擦りむいた!」とか「ナイフでスパっと切った!」とか、
経験的に学んできたケガはやっぱり減っているものの、
小さなケガはけっこうしてますね。
こないだも爪が浮いたばかりでした(苦笑)

しかし私たちのフィールドはやっぱり自然の中なんですよね。
そこには予想しきれないことがあります。
落ち葉の下に凹みが隠れていて転んでしまうこともあるかもしれません。
そのとき、手をついたところにガラスの破片が落ちているということだってあるかもしれません。

そうした予想しきれない事故が想定されるため、
私たちは参加者がケガをしたときに備えないといけません。


10月も残すところ半分。引き続き安全にイベント実施、よろしくお願いします!


2018年10月は安全のクローバー月間です。

安全対策トピックスおよび関連情報はこちらから

【取り組み】イベントにおける安全対策

SNAJsafety-topics201810JPG.jpg


広がってます!自然案内人の輪(8/18-19岩手)

こんにちは。岩澤です。

台風24号の影響で、小学生たちとネイチャーゲームを楽しんでいる地元のキャンプ場が、今シーズン封鎖になってしまいました。どんな状況になっているのか心配で、見に行きたくなります。
また、インドネシアのスラウェシ島の巨大な地震も救出、復旧作業が早く進むことを祈るばかりです。

さて、だいぶ遅くなってしまいましたが、8月に開催されたリーダー養成講座、岩手県会場ですが、
素敵なCDアルバムが届いていましたので、ご紹介いたします。

iwate_CD2.jpg
講座終了後、参加者に贈られたCD!
中には、2日間の講座の様子が全て記録されています。
見ていると、初心に戻って、自分自身が養成講座を受講した時のドキドキがよみがえって来ます。
そのほんの一部をご紹介いたします!
iwate_shugo1s.jpg 2iwate_nozus.jpg8watashinokis.jpg

3iwate_nozu2s.jpg 4iwate_kosatens.jpg 5kamofuras.jpg 

6imomushis.jpg 7soundmap1s.jpg 7soundmap2s.jpg

8watashinokis.jpg 10poemu4s.jpg tonbos.jpg

ノーズ、動物交差点、カモフラージュ、目かくしイモ虫、サウンドマップ、わたしの木、フォールドポエム・・・
そしてトンボも遊びに来てくれたようです。
iwate_shugo2s.jpg雄大な山をバックに撮影された一枚、みなさんの笑顔がとても印象に残りました。

講師の園田恵一さん、開催いただきました岩手県シェアリングネイチャー協会のみなさま、ありがとうございました&おつかれさまでした!
そして参加者のみなさま、一緒にシェアリングネイチャーライフを楽しみましょう!






ネイチャーゲームリーダーのご案内


ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧


フォローアップセミナー[2018]長崎県会場

こんにちは、岩澤です。

長崎県でフォローアップセミナーが9月23日で開催されました。
会場は雲仙市にある千々石少年自然の家で、橘湾に隣接した施設です。

実習場所は、海!

〈はじめまして〉は海にまつわる思い出。
ニューアクティビティの〈音日記〉も海辺編!

磯生き物を観察したり、水の流れる音や磯の匂いなどを楽しんだそうです。
また、砂浜にを「白いキャンバス」 に見立てて、漂流物アートも作ったとか。
どんな作品だったのか、見せていただきたですね。

子どもたちのはしゃいだ様子!!
それに負けない みなさんの笑顔
セミナーはとても賑やかだったことでしょうね。

FSnagasaki2018.jpg

改めまして、講師の清水建司さん、開催いただい長崎県シェアリングネイチャー協会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー2018


フォローアップセミナー[2018]新潟県会場

こんにちは、岩澤です。

新潟県でフォローアップセミナーが先月15日〜16日、1泊2日で開催されました。
な、なんと!ドローンで撮影した集合写真が届きました。


FS_nigata2.JPG迫力ありますね!
参加者の皆さん、とても小さく、表情がわかりにくいですが、画像全体から楽しい雰囲気が伝わって来ます。

もう1枚、記念撮影のお写真!
FS_nigata1.JPGこちらは、おひとりおひとり、表情がわかる素敵な写真ですね。

2日目は、研修施設前の海岸で、「歩く瞑想」(フリープログラム)を行なったそうです。
日本海の海辺で歩きながら瞑想!?興味津々です。

改めまして、講師の平澤 聡さん、開催いただいた新潟県シェアリングネイチャー協会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー2018


  • 1
  • 1 / 1

月別アーカイブ