BLOG

スタッフブログ

2019年11月の記事一覧

フォローアップセミナー[石川県会場]レポート

皆さん こんにちは!

昨日の北海道レポートに引き続き、11月17日(日)に開催されたフォロアップセミナー石川県会場からもレポートが届きました♪

PB170671.jpg〈ミクロハイク〉を楽しむ参加者の様子

参加者23名に加え、お子さんが6名、付添の方が3名と賑やかだったようです。

アイスブレイクでは、持参した絵本などを紹介しながら自己紹介をしたり、森のなかに入ってヒントカードを探しながら動物を当てる〈ノーズ〉のアレンジ版など、楽しそうな内容が盛り沢山でした。

PB170659.jpg石川県シェアリングネイチャー協会の皆さん、講師の去田さん、お疲れ様でした!


リーダー養成講座[北海道会場]レポート

気がつけば、あっという間に11月も終わりに近づいてきましたね・・・寒い雨が続き、少しだけ気分がどんより。

でも確かな冬の訪れにホッとする気持ちも。

さて、北海道から、11月23・24日で開催されたリーダー養成講座の報告が届きました!

もう地面が白くなっていますね^^ でも晴れて気持ちの良さそうなお天気です。

received_428939271385695.jpegIMG01539.jpg参加者の平均年齢が低く、顔見知りの参加者が多かったため、賑やかで活気のある講座になったそうです!

北海道シェアリングネイチャー協会の皆さん、お疲れ様でした!!


11月11日はダックコールの日

11月11日はたくさんの「の日」があるそうで

ポッキー&プリッツの日
はしの日
きりたんぽの日
もやしの日
うまい棒の日
ちんあなごの日
煙突の日
靴下の日
下駄の日
乾電池の日
鮭の日
こんなにたくさん。もっとあります。
これらの日、想像つきますよね。

そして、11月11日はまさにダックコールの日なのです!

11月11日11時から12日11時まで、

ダックコールのタイムSALE実施しています!ぜひ2個目3個目のダックコール。
今日誕生日の日へのダックコール。などなど。

お待ちしています↓
https://www.naturegame.or.jp/shop/products/detail/4

KFN_0494.jpg


風さんと遊ぼう!小さな子どもたちへのネイチャーゲーム

この週末「風さんと遊ぼう!小さな子どもたちへのネイチャーゲーム」というタイトルのアドバンスセミナーが開催されました。

年間100回近く、幼稚園や保育園での実践をこなしている徳島県の風さん(山引さん)を講師にお迎えしてのセミナーです。
何十回何百回の実践の中で工夫改良されてきたノウハウがギュギュギュッっとつまった内容で、目からウロコが落ちた参加者も多数。

IMG_8430.jpgプログラムは5才児の設定ですすみます。
風さんがおもむろに森の美術館の枠を地面に置きはじめると、参加者は虫眼鏡でキラキラ光るダイヤモンドを探し出す
一般の方がその光景を不思議そうに見て通り過ぎていきますが、おかまいなしです。
だって5才児だもんね。

IMG_8276.JPGちょくちょく、そんなに聞き分けのいい5才児はいません!と言われる参加者たち。
それでも、追いかけっこがはじまれば、皆完全に5才児に!

IMG_8464.jpg


検診結果に悩む秋

なべです。
健康診断の結果が届きました。


これまで10年以上は、とある大きな病院で検診を受けていたのですが、
身近な人がその病院で誤診を受けたのをきっかけに、
今年は職場近くの中ぐらいの病院で受けることにしました。

そして結果が届いたのですが。
今まで10年以上毎回毎回しつこく引っかかっていた血液検査が
A判定に。


さて、みなさんはこの結果を手放しで喜ぶことができますか?

結果を見たはじめのうちは、
心の中でガッツポーズをとっていたのですが、
だんだん、不安になってきました。

今回の病院大丈夫か?
10年以上大きな病院で指摘され続けてきた項目がクリアって、本当?
検査がゆるいんじゃないの?
???

いろんな不安が沸き起こる。

じゃあ、今までと同じようにひっかかり、指摘されたほうが良かったのか?
と自分に問えば、それもなんか嫌だなぁと。

まぁ、なんか人間の感情ってむずかしいなぁと
改めて考えたりした秋です。

kenkousindan.JPG


【岩手県会場】自主企画セミナー開催のご報告

iwatephoto04.png会場の曲がり家



10月26日(土)〜27日(日)に岩手県シャリングネイチャー協会主催の自主企画セミナーが開催されました!



まず最初は、岩手県環境アドバイザーの川村晃寛さんを講師にお呼びして「空から知る環境変化 ~賢治も気づいていた? 気候変動と空の白さから~」と題した講義の時間。



講師が自ら撮影した、幻日環(※)等の写真を見ながら、その要因となる氷晶と気候変動の関係や、宮沢賢治がグスコーブドリの伝記に表した「冷害の年の白い空を」はこの現象か?など、興味深いお話がたくさんあったようです。



その後、夕暮れの空を見ながら「雲見」、「サンセットウオッチ」、夜の「森の美術館」、「ナイトハイク」をインストラクターのリードで体験しました。


iwatephoto01.png夜の〈森の美術館〉

また宿泊参加した参加者は、翌朝には「呼吸数えのメディテーション」、「自然と私」でシェアリングネイチャー・ウェルネスを体験したそうです。

iwatephoto02.png
ネイチャーゲーム〈自然と私〉



参加者の皆さんからは「今までと違った視点で空を見れた」、「空の写真を撮りたい」など、空を見ることへの関心も高まったようです。


岩手県シェアリングネイチャー協会の皆さん、お疲れ様でした!

※幻日環・・・天頂を中心として太陽を通る光の輪が見られる大気光学現象。


  • 1
  • 1 / 1

最新コメント

月別アーカイブ