TOP

自然を守る
  • 自分と同じくらいか自分よりも大きなクマが森の中で何を食べ、どう生きているのか。自分は同じように森で暮らせるだろうか?

    ──そんな疑問からクマ研究の道へと進んだ後藤優介さん。野生のクマを追い、うんちをはじめ、あらゆる痕跡からその姿をひも解いてきました。

    多くの発見がなされた一方で、いまだ謎がある奥深い相手。

    「わからない」ことのおもしろさを自らの体・感覚を使って「わかった!」ときの感激。

    後藤さんが語るクマへの情熱から、〝自分だけの好き〟を追求する楽しさが見えてきます。

  • 「木こり」と聞いて、どんな仕事をイメージしますか?

    〝木こりのタジー〟として、森林の手入れ、薪の生産はもちろん小・中学生の森林体験や環境教育、市場で売れない木材の活用事業などを展開し、ネイチャーゲームリーダーとしても活動している田實健一さん。

    日々、新たな林業の確立に奮闘している田實さんにとって木こりとは?理想の森とは?どんな姿なのか伺いました。

  • 2008年11月30日に仙台市で開催された、「みちのくの自然の魅力を子どもたちに伝えようフォーラム」。その講演の一部からニコル氏のメッセージをご紹介いたします。

    ※本記事は情報誌「ネイチャーゲームの森 vol.65」(2009年3月15日発行)特集より転載しています。団体名称、役職者名等について発行時の表記となっている場合があります。

  • 世界最大級の自然保護団体WWF(世界自然保護基金)の日本事務所の活動についてお聞きしました。

    ※本記事は情報誌「ネイチャーゲームの森 vol.64」(2008年12月15日発行)より転載しています。団体名称、役職者名等について発行時の表記となっている場合があります。

  • サッポロビール(株)静岡工場が所有するビオトープとガーデンハウス。そのフィールドを使用し、地元企業との協働事業によって広がった地域社会におけるネイチャーゲームの普及活動についてご紹介します。※本記事は情報誌「ネイチャーゲームの森 vol.68」(2009年12月15日発行)より転載しています。団体名称、役職者名等について発行時の表記となっている場合があります。

  • 野鳥の姿だけでなく、鳴き声やしぐさをかわいいイラストとクスっと笑える描写で紹介する本『なつのやまのとり』。著者のpiro piro piccoloさん(以下piccoloさん)piccoloさんが自主制作した同タイトルの冊子を発見し、〝鳥愛〟を感じ取って書籍化を企画した大武美緒子さんのおふたりに、野鳥観察の楽しみ方とそこから広がる自然への思いを伺いました。

  • はさみ一本と色紙で、自然の中で出会った感動、生き物たちの命の輝きを表現する今森さん。〈森の色あわせ〉そのものとも言える日々の作品作りのこと、自然のなかでの色探しの楽しみ方についてうかがいました。

  • (2020.05.25記事作成)

    小さな子どもたちと一緒に実行できるSDGsアクションについて考えました。

    ネイチャーゲームの要素を加えて、楽しくゴミ問題について取り組みます。

  • (2020.03.09記事作成)

    公園主催の行事でネイチャーゲームが行われたことがキッカケとなって、希少種であるキンランの花を保護する活動を始めました。

    どのように活動を行なったのか? その結果どうなったのか? 活動が長続きした要因は? 今後に向けてどうしたいのか? などについて、約20年間にわたる活動をたどりながら案内していきたいと思います。

  • (2020.01.20記事作成)

    新潟県佐渡島。

    トキの保護センターがあることでも有名なこの島で、「トキの里探検隊」として活動するガイドさん向けのネイチャーゲーム入門講座を行いました。

    自然保護活動・自然を守る取り組みへのネイチャーゲーム活用の可能性を探ります。

  • 全世界137万種、日本6万種────ともいわれる地球上の動物たち。

    地球全域に進出を果たした「ヒト」として、ともに暮らす彼らのどれだけを、彼らの何を、いったい知っているのだろう...。

    個性豊かな〝地球の仲間たち〟をより深く知るためのヒントを探して動物の〝行動展示〟で注目を集める旭山動物園の、坂東元園長を訪ねてみました。

  • 30周年記念行事の一環として東京・大手町で行われた文化人類学者の竹村真一氏と、ジョセフ・コーネル氏の対談。

    竹村氏のネイチャーゲームに対する思いを中心にご紹介します。

  • 大切に育てている庭の樹木でない限りある場所の「決まった木」を意識的に見続けることは、意外と少ない。

    それゆえに、繰り返し見続けたとき感じることは、想像以上に多いように思えます。

    北の大地に根を下ろした1本の木の四季を撮った写真絵本『はるにれ』に惹かれ日本の森林をテーマに写真を撮り続ける写真家・姉崎一馬さんにお話を伺いました。

  • 今、自然はどんな状況に置かれ、どんな視点を持てば、人と自然の共生につなげられるか。

    この前提を知ることは、ネイチャーゲーム〈動物の弁護士〉を実践するうえでとても大切です。

    日本自然保護協会で、長く日本の自然保護の最前線に立ち、森や川をはじめ、日本の生態系を守るため活動してきた横山隆一さんのお話から考えます。

  • 2013年6月。第37回世界遺産委員会で富士山が世界遺産に登録されました。

    190の加盟国の代表は、富士山の何を評価し「人類共通の財産」と認定したのでしょうか。

    そして、『世界遺産』に登録されるという真の意味は...。

    日本自然保護協会の吉田正人さんにうかがいました。