こんにちは♪ きょ です。
いやぁ、めっきり涼しくなりましたね。
こんな気持ちのいい秋が、なが〜く続くといいのにな〜。
ご近所で見つけたムラサキシキブの実。
コロリンっとして、可愛いですね。
これを見ると、なぜか、なつかしの梅仁丹を思い出します。
そう言えば、随分見てないなぁと思って探したら。。。
ありました!!
梅仁丹120 http://ume.jintan.jp/
なんと、今年2月にリバイバルしてました。v(^o^)v
* * * * * * * * * * * * * *
一粒でお口うるおう、
紀州梅のいっぱい入った、ほろずっぱいつぶつぶ
1969年発売の”梅仁丹”がおいしく、お洒落な
清涼菓子として新発売。
* * * * * * * * * * * * * *
コピーもいいですねぇ。
で「梅仁丹」の後に付いてる「120」とは?
成分表を見ても??
ん?創業120年!!ですね。
う〜む、来年になったらどうするのかなぁ〜。。。
まっ、余計な心配は、お・い・と・い・て
机の抽斗しの癒しグッズに、さっそく探しに行っちゃおう〜。
こんにちは!よいしょです。明るいニュースのお届けです♫
9月14日〜16日、台風迫る川崎市黒川青少年野外活動センターにて、
新しく12名のネイチャーゲームリーダーが誕生日しました!おめでとうございます!
見てください、この良い笑顔!
台風がどんどん進路を変更していく中での開催となり、講座スケジュールの調整が大変だったようです。
でもでも、三好直子トレーナー&神奈川県シェアリングネイチャー協会の皆様、そして参加者の皆様の協力で見事乗り切りました!
ありがとうございます!
新しい仲間の誕生です!
ようこそ、ネイチャーゲームへ!ようこそ、シェアリングネイチャーへ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネイチャーゲームリーダー養成講座の開催スケジュール
http://www.naturegame.or.jp/qualification/lf/
神奈川県シェアリングネイチャー協会
http://www.naturegame.or.jp/information/b/kanagawa/000826.html
三好直子トレーナー
http://www.naturegame.or.jp/call_lecturer/kanto/kanagawa/000355.html
イノッチです。
モヤさんの告別式に参列した際、車窓から曼珠沙華がたくさん咲いているのが
見えました。田んぼのあぜ道や河原の土手に真っ赤な花が寄り集まって咲いていました。
「ヒガンバナ」が広く行き渡っている呼び名ですが、地方によっては「死に人花」などと
呼ばれ、気味悪がられているところもあるようです。
墓地や日陰などによく見られるせいでしょうか。それとも、あまりに鮮やかな朱色で、
かえって嫌われてしまったせいでしょうか。あるいは鱗茎が有毒でそれを食べた人が苦しんだ
せいでしょうか?
いずれにしても「死に人花」では可哀相ですね。
ヒガンバナではあまりにそのまんまで
味も素っ気もありません。
曼珠沙華は梵語で「赤い花」という意味
らしいです。墓地にも咲きますが、私は
田んぼのあぜ道に咲いている姿が好きです。
花言葉は「悲しい思い出」だそうです。
あの真っ赤な花が、それゆえ、記憶の中に
ハッキリと刻み込まれてしまうのでしょう。
愛しい人との永の別れの場に、真っ赤に燃えた
曼珠沙華が咲いていたのかもしれません。
夏が終わり、秋の気配が濃くなり始める頃、
田んぼや墓地に咲き出す曼珠沙華。
毎年、この花を見るたびにモヤさんの笑顔をきっと
思い出すことでしょう。
私にとって忘れられない花になりそうです。
モヤさん、どうぞ安らかにお眠りください。
訃報
当協会の専務理事およびネイチャーゲームトレーナーでもある宮本雅行さんが亡くなられました。
9月18日に北海道トムラウシ山で心肺停止の状態で発見されました。
急激な悪天候と初冠雪が記録された時で、低体温症が原因とのことです。
故 宮本雅行氏の葬儀の予定
通夜 : 9/21(土) 19時から
葬儀 : 9/22(日) 13時から
場所 : メモリアルホール府中
〒726-0013広島県府中市高木町119
喪主 : 宮本 荘士(みやもとそうし・長男)
故人のご冥福をお祈りいたします。
イノッチです。
台風18号が各地に大きな爪痕を残して日本列島を通過していきました。
そんな台風の日に「不謹慎」なのですが、近くの公園に行って「木の鼓動」をやってきました。
雨は小降りになったものの、風は依然強く、「ビュービューゴーゴー」とうなりをあげて
大木を揺らしています。
そのままでも森中から「木のざわめき」が聞こえてくるのですが、聴診器を当ててみると、
「ギシギシギシ」「ギギギーッ」「ヴォォォーーーー」と、木の内側からいろいろな音が
聞こえてきて、強風に必死で耐えている「うめき声?」のようにも感じられました。
普通の日は聴診器を当ててもなかなか声を発しない寡黙な木も、こんな台風の日には、
「オレもがんばっているぞ!」としっかり自己主張しています。
台風の日の「木の鼓動」、それは木の「悲鳴」にも聞こえて、その頑張りに思わず拍手したく
なるほどでした。
その後、あちこちの木を見て回っていると、いろいろな生きもの達が「寄らば大樹の陰」
とばかりに、幹の北側に集まって雨風から身を守っていました。
小さな虫達にとって森の木は命を守ってくれるシェルターなんですね。
そのなかにこんな面白い虫がいました。
「カメムシ」の子どもでしょうか?昔、テレビでこんな顔した「バカ殿」がいませんでしたか?
なべです。
フェイスブックで知り合った山仲間の1人が突然の病に倒れました。
手術を終え無事に退院となった訳ですが、その快気祝いに何がしたいかと訪ねると
スイーツが食べたいとのこと。だったら、高級スイーツで祝おうじゃないかと言うことになり、
先日、台風が迫る中、銀座千疋屋フルーツパーラーで高級スイーツを堪能してきました。
何ぶんこうした高級店にあまり縁のない人生を送ってきた者ばかりですので、
かなりのアウェイ感というか、場違いなオーラを発しながらも、それぞれ一つずつパフェをたのみ、
あわせて名物のフルーツサンドも頼みました。
頼む時にきれいな店員さんに、
「すみません、我々のオーダー、ツボはずしてないですか?」と真っ正面から確認すると、
そのきれいな店員さんは、
「はい、大丈夫ですよ、期間限定のマロンパフェとブドウのパフェ、そして定番のフルーツサンドも入っているのでバッチリかと思います」
と、力強く回答してくれて、我々はほっと一安心。
期間限定メニューということは、その季節のものということ。
あぁ、そうか、スイーツで季節を感じることもできるのだぁと、
美味しいパフェをほおばりながら考えたりしてました。
そういえば、スイーツとコラボしたネイチャーゲームってなかったなぁ。
誰かつくってくれないかなぁ。
ヒットするとおもうんだけどなぁ。
こんにちは!よいしょです。
この3連休は全国的に台風18号の影響が心配でしたね。
高知、神奈川、千葉でネイチャーゲームリーダー養成講座、
新潟でネイチャーゲームフォローアップセミナーを開催していたので、
やきもきしながら天気情報やニュースを追いかけていました。
金曜日時点では、東京〜千葉を直撃予定だった台風は、
いつの間にやらぐぐっと西寄りを走り、
その時点では掠るだけだろうと思われていた高知県講座に大打撃。
さらに神奈川、千葉の講座を狙い撃ちで東寄りに向くかと思われたのに、ぐんぐん北上。
幸い新潟でのセミナーは無事に終了してからの台風到来。
しかし、関東も半時計回りの台風の雲が押し寄せ、強風と雨にあおられてしまい、
交通機関に支障が出て、千葉での講座は最終日が延期となりました。
各講座を担当していただいた皆さま、調整大変だったかと思います。
おつかれさまでした。引き続きの調整のある会場もあることと思います。よろしくお願いします。
そんなこんなで、なんだか落ち着かず、休んだ気のしない月曜日の夕方。
ベランダから遠くに望む奥多摩方面の山並みが見えました。
普段は見えない遠くの景色に、すごいなーと思っていたら、低い雲が茜色に染まっていきました。
すぐにこの茜色の雲は消えてしまったのですが、しばらく経つとこんな感じ。
台風のあとはやっぱり空を見上げてしまいます。
こんな空が待ってるって、どっかで記憶が働いてるのでしょうか。不思議ですね。
台風の影響はいかがでしたか? 皆様、ご無事でありますように。。。。
せとっぴです
事務所にはたくさんのお手紙が届くんです
その中でも印象に残るメッセージがありますのでご紹介します
「四季折々の自然、動物に触れながら
色々学べるネイチャーゲームに参加でき、
親子共々光栄です。何よりゲームばかり
していた休日に希望の光が見えてきた
ような気がします。」
東京都 Kさまより
「体験カードだより」とは…
ネイチャーゲーム体験カードがシールでいっぱいになった方からのお手紙を紹介
ネイチャーゲーム体験カードについて
http://www.naturegame.or.jp/other/qa/001891.html
東京ディズニーリゾート30周年記念エピソード本に投稿記事が採用されました!
春にちゃらっと呑気に書いたら、夏のある日「掲載予定最終選考に残りましたので、以下のようにリライトさせていただきました」って電話とメールがかかってきて「はて?何を書いたっけ」とすっかり忘れていたおちゃらけな文章を思い出す。
600通の投稿で採用70本っていうから、ほぼ10倍突破!
ただ、これには裏話があって…リライトしましたっていう文章を見たら、半分くらい…は言い過ぎだけど、3分の1、いや4分の1、いやところどころ書き直させられていて、「そんなこと言ってないのになぁ」とぶつぶつひとりごと。
「そこまで書き換えるなら掲載しなくていいですよ(><;」と言いたかったのですが、それはぐっと押さえ、「いやぁ、改めて読むとベタな文章なので載せなくてよいです」って返信したんだけど、この前ディズニーランドでその本を見つけたら載っちゃっててさぁ。
うれしいような悲しいような…。でも、もう載っちゃったんだからお礼にって2冊買ってきました。ら…、先日謹呈本が届いて3冊になっちゃった。
サインして次回情報誌読者プレゼントにしようかと思ったけど、応募が一人もなかったらちょっとめげちゃうのでやめとく。
しほっちです。
夏もそろそろ終わりそうなのですが
先日子ども(2歳男)に銀行で貰ったうちわをビリビリにされてしまったので、
せっかくなので、一度やってみたかった「ちょっぴり工作」にチャレンジしました。
<材料はこれ>
・骨だけのうちわ
・木工用ボンド
・トランスパレントペーパー
1)好きなトランスパレントペーパーを何色か選ぶ
2)気持ちよ〜く、てきと〜に裂く♪(子どももお手伝い)
3)ボンドをつけて、てきと〜に貼り付ける(子どもも時々お手伝い。でもそこら中、ボンドまみれ…)
…とこうなります。
そして、周りを切ってボンドが乾くのを待つと…
あら、意外とそれらしい感じに。もうちょっと色数が少なくても良かったな。
大人は色々欲が出てきますが、子どもは「できたね〜」と嬉しそうにパタパタしてました。
太陽光の下だとまた雰囲気が変わりそうです。
お散歩のときに太陽の光を楽しむツールになりそうですね。
2歳半の子どもでも何となく自分で作った気になれるお手軽工作でした♪
ちなみにトランスパレントペーパーは
ネイチャーゲームクラブ(www.naturegame.or.jp/shop/)で販売中です。
しほっち