6月4日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で学校がお休みになるなどして、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram
6月3日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で学校がお休みになるなどして、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO53
〈犯人は誰だ?!〉
謎が解決しないまま翌朝畑に行ってみると・・・・。
偶然にもその"現場"に遭遇したのだ。
そこにいたのは数羽のスズメ。
脅さないように車の中から観察していると、とんでもない出来事が起こった。
スズメが麦の穂先に止まる→すると重みで倒れる→その時麦につかまったままでいるとスズメと一緒に地面に穂先が着く→地面に着いたら足で穂先を押さえながら麦を食べる。
スズメといえどもそれなりの重さがあるので、麦につかまったままでは倒れてしまい、食べられない。
そこで、自分の重さを利用して地面までつかまったまま倒し、そこでエサにありつくという寸法なのだ。
ハトにはそこまでの知恵はないのでスズメのおこぼれを頂戴している。
これにはおしり探偵も脱帽だ!
▶PDF版をダウンロードする イノッチファームでシェアリングネイチャー№53.pdf
6月2日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で学校がお休みになるなどして、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO52
〈ご馳走が降ってきた!〉
「いや~久しぶりのごちそうだな♪」
「この時期は時々こうやって間抜けなイモムシが落ちてくるから、らくちんだよね!(^^)!」
「これだけの大物なら子ども たちにも腹いっぱい食べさせられるね( ^O^)」
「こいつまだ生きているから結構暴れるぞ、絶対逃がすなよ(^-^;」
「任せとけって、4人(匹)いれば逃げられるもんか」
「おいおい、お前どこにいるんだよ!イモムシの上に乗っかってたら重くなるだろ!」
「いや~、ごめんごめん。あまりに新鮮で旨そうだからさ、チョットかじってみたくなったんだよ(^O^) 」
「あのさ~、俺たち働きアリは餌を見つけて運ぶ使命があるんだから、しっかり役割を果たしてくれよ!!」
「お言葉ですが私たちは一応メスなので"オレ達"はナシにしてくださいね」
「・・・・・」
「おっ、こいつ頭持ち上げて暴れ出したぞ、逃げられないように大あごでしっかり食いついとけよ!」
「急げ急げ、もたもたしてるとスズメやムクドリに見つかってせっかくの大物を横取りされちまうぞ! 」
「おい、1人(匹)いなくなったぞ!」
「しょうがないよ、"1割のアリは働かなくて働かないことにも意味がある"なんていう研究もあるんだからほっとけほっとけ、それより早く巣まで運ばなくち
ゃ!」 。
じっと見ていたらアリの会話が聞こえてきました。
▶PDF版をダウンロードする イノッチファームでシェアリングネイチャー№52.pdf

6月1日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で学校がお休みになるなどして、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram