
スタッフブログ
わんちゃんと一緒に~Sharing Nature クイズ~
Q. 私はだ~れ?
ヒント! 生まれて 3 年目。 3 歳の私は、こんな感じ。~(^^♪
ヒント! 私の葉っぱで、 布を染めると、 こんな感じ。~(^^♪
ヒント! 私の赤ちゃんは、 こんな感じ。~(^^♪
ヒント! ・長崎甘香 ・なつたより おいしいよッ。~(^^♪
《Answer》枇杷(びわ)
今日のハッピーラッキーネイチャー[2020/6/30]
6月30日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/6/30]
おはようございます。利佳です。
今日は低気圧や前線の影響で広く雨となり、
と天気予報のお姉さんが言っていました。
雨の続くところでは土砂災害や浸水が心配です。
今のところ、うちの上空は厚い雲に覆われてはいますが、
でも<深呼吸>をすると湿った空気が、体の中に入り込みます。
庭を歩きながら〈呼吸数えのメディテーション〉
アサガオの花が咲きました。
紫陽花は次から次へと色を変えながらまだ美しさを楽しませてくれ
カキの実がだんだん大きくなっています。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
▶【取り組み】シェアリングネイチャーウェルネス
ほほにフワッと冷たいものが。
細かい雨が降り出したようです。
天気予報通り、大雨に気を付けましょう。
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/6/29]
おはようございます。利佳です。
週の始め、今日は梅雨の晴れ間になるそうです。
洗濯をいっぱいして干しました。
ムシムシ暑いのは嫌だけれど、お日様が照って洗濯物がカラッと乾くのは大歓迎。
いつものように朝の空気を吸って 深呼吸。
空を見ると、東の下の方は雲はなく、白く光っています。
だんだん目を上空の方に移していくと、白い雲、灰色の雲、黒い雲と雲の色が変わっていくのが見られました。
モクモクしている雲、スーッと平面のような雲、雲の形も様々です。
雲を触ることができたら、あの雲はフワフワ、その先の灰色の雲はちょっとザラザラしているかも。
あの黒い雲は意外とスベスベして冷たいかも。
雲の中で〈ピースウォーク〉しばらくモクモク感を楽しみました。
丸い雲の切れ間がキラッと光りました。
龍の目のようでドキッとしましたが、ていねいに龍神様にご挨拶をして、私は地面を歩いて家に帰りました。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
▶【取り組み】シェアリングネイチャーウェルネス
イノッチファームでシェアリングネイチャー No.70〈キアゲハの幼虫その2〉(2020.06.29)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO70
〈キアゲハの幼虫その2〉
ニンジンの草をむしっていたらキアゲハの幼虫が隠れていた(いや、食事中?)。
一匹は鳥の糞から少し出世して幼虫らしくなった個体で、もう一匹は終齢幼虫か?
5 月にパセリにたかっていた幼虫はとうに羽化して何度か遊びに来ていた(と思いたい)。
キアゲハの食草は"せり科"なので、パセリ以外でもOK!
上の幼虫はニンジンの葉に、下の幼虫は三つ葉の葉にたかっていた。
三つ葉の方はよく見たら 3 匹もいた。
そのつもりで探せばすぐに見つかるのだが、パッと見ではなかなか見つからない。
幼虫→さなぎ→成虫へと変態していく過程であの見事な羽の設計図はどこにどうやって隠されているのだろうか?不思議でならない。
▶PDF版をダウンロードする イノッチファームでシェアリングネイチャー№70.pdf

今日のハッピーラッキーネイチャー[2020/6/29]
6月29日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で学校がお休みになるなどして、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram
イノッチファームでシェアリングネイチャー No.69〈ついに見たぞ、肉団子!〉(2020.06.28)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO69
〈ついに見たぞ、肉団子!〉
NO65 で紹介したキャベツに、アオムシが見られなくなった。
そんなに一度にさなぎになるはずはない。何か事件性の匂いが???。と、首をひねっているとアシナガバチが周辺を飛び回っている。
"もしや!"と、ハチの動向を見ていると、キャベツの周りを飛びながら盛んに葉の裏に回ったり中にもぐりこんだりしている。
さらに観察を続けるとついにそれを見たのだ!
肉団子をくわえている瞬間を!
スズメバチやアシナガバチなどハチの仲間は獲物を捕えると幼虫が食べやすいように「肉団子」にすると言う。
知識としては知っていたがその現場を見たのは初めてだ。
なんとかカメラに収めようとハチの動く後を追ってそっと近づく。
マクロ機能にして少しずつ少しずつ、もっと近くもっと近く、、、。
しかし相手はハチ、最悪の状況を想定しつつギリギリまで寄ってシャッターを押す。
今まさに捕えたアオムシを肉団子にしている瞬間だった。
「ハチは怖い生き物」として巣ごと駆除の対象になってしまうが、どっこい、農家にとっては益虫なのだ。ハチさん、ありがとう!
▶PDF版をダウンロードする イノッチファームでシェアリングネイチャー№69.pdf

今日のハッピーラッキーネイチャー[2020/6/28]
6月28日の「#ハッピーラッキーネイチャー」!
新型コロナウイルスの影響で学校がお休みになるなどして、多くの子どもたちが自宅での待機や限られた空間での生活、活動をしています。全国各地の自然を愛し野外活動に取り組む仲間たちとともに「自然を感じる」ことを提案できないかとアイデアを出しあっています。地域ごと、ご家庭ごと、関係主体ごとに状況が違うことと思います。みなさまの日々に活かせるもの、ホッとできるものを少しでも届けられていれば幸いです。
※この記事はハッシュタグを元に引用させていただいています
▶【取り組み】ハッピーラッキーネイチャープロジェクト[コロナに負けない外遊び]
<もっとたくさんご覧になりたい、という方はこちらから>
#happyluckynature ▶ Facebook Instagram
#ハッピーラッキーネイチャー ▶ Facebook Instagram
#コロナに負けない外遊び ▶ Facebook Instagram
わんちゃんと一緒に~Let's Sharing Nature!~(^^♪
今日の Natur game~『森の色合わせ』
自然の中にある様々な色を探しましょう。
一口に緑といっても 実に様々な色がありますね。
自然の中は様々な色で満ち溢れていますね!
最新コメント
- かわいいですねby名無し
- かわいいですねby名無し
- えーーーーーーーーーby匿名
- おおてんとうのほうがby匿名
- 練馬区の住宅地でも見byねり
- あきる野市というとこby同じのを庭で見つけました!
- 昨年から雌のザリガニbyサトリロ
- 静岡県にもいました。by静岡県
- 孫がお風呂で捕まえまby白馬村
- おおてんとうのほうがby匿名
月別アーカイブ