
スタッフブログ
デング熱のニュースを聞いて
ちゃっきーです。
デング熱のニュースが気になっています。感染したとしても、ほとんどは1週間くらいで治るとのことで、安心しています。国内で約70年ぶりに確認されたと聞くと、少し不安にもなりますよね。ニュースで、3人の感染者が媒介蚊である「ヒトスジシマカ」に代々木公園で刺された可能性大とのことで、感染した場所を封鎖して蚊の駆除を行ったと報道がありました。代々木公園といえばネイチャーゲームでもよく使うことがあるので、こんな身近な公園で・・とも驚きました。
この「ヒトスジシマカ」って、「ヤブ蚊」と呼ばれるやつですね。5〜10月頃が出現時期で、夜ではなく昼間に活動しているようです。水が溜まるところ(木の洞や切り株のくぼみ、植木鉢の受け皿など)で繁殖するので、雑木林や公園、人家付近にも多く飛来するそうです。
ネイチャーゲームや野外活動の現場でどのような影響があるのか、気になります。野外活動指導者としては、まず正しい知識を身につけ、過敏に反応するのではなく、(リスク回避として)虫除け対策を参加者に促すこと、それと、ヒトスジシマカが生息していそうな場所(水たまりや薮っぽい場所)をあえて使わない配慮が大事なのかなと思いました。
ここからは余談(?)ですが、アロマ系の虫除けスプレーを昨年から愛用しています。今年新しく見つけた、オーガニック成分95.9%配合の「Organic Outdoor Mos Guard Spray」というものが、とても良いです。匂いもマイルドで効き目もGood!!最初は、肌が弱い4歳の息子(と自分)のために買ったのですが、野外活動イベントに参加した方々にも使ってもらったら評判も上々で買い足したりして、この夏大活躍でした。
[2014夏] 戸隠高原自然学校 大人コース
8/22〜24の2泊3日。戸隠高原自然学校は子どもコースと合わせて大人コースも開催しました。どっぷり、たっぷりシェアリングネイチャーな3日間を過しました。
戸隠には5つの神社があって、その一つ。奥社へ向かう参道を歩きます。
大人コースの案内役はネイチャーゲームトレーナーの国田さん。そして戸隠シェアリングネイチャーの会の山口さんです。
荘厳な門構えの随神門をくぐり、樹齢数百年の杉林をいき奥社へ。
奥社へ続く道中、迫る戸隠山に圧倒されます。戸隠にはこの険しい山容からやさしい森のせせらぎまで、ざまざまな姿を見せてくれます。これから3日間、この戸隠山の麓でどっぷりたっぷりシェアリングネイチャーです。
2日目。少し前の天気予報では雨マークばかり並んでいましたが、願い通じ天気に恵まれました。
戸隠の森で気功をしてシェアリングネイチャー。
森の美術館の展覧会場にて
散歩道の途中。これから続く道へ。小鳥が池からのぞむもの。
池に写る戸隠山 静寂
そして、ここ戸隠のふかーい森、最後に手を振るのは誰?
森に傾け、抱かれ、森となり、明日へつなぐ。
大人はたっぷりとどっぷりとシェアリングネイチャーの旅をしていました。
[2014夏]うちの子カメラ(8/24その4)
みんなで食べる最後のごはんは、「戸隠そば 山口屋」で戸隠そば。
きちんと座ってお蕎麦が来るのを待ってます。お水もみんなで用意します。
お~いしいね!!!
そして、とうとうお別れの時間。12:30のバスで長野駅に向かいます。
家に帰ったら、お父さん、お母さん、家族のみんなに、この3日間の思ひ出をたくさんたくさん話して、楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったこと、いろんな気持ちをシェアしてね。
それでは、戸隠でまた会いましょう!
[2014夏]うちの子カメラ(8/24その3)
みんなの片づけが終わったところで最後のプログラムのはじまりです。
この3日間、どんなことがあったかな?ふりかえってみよう!
ここで過ごした思い出を、文章や絵ではがきに書いていきます。
ムササビ、草笛、バッタの追い込み、カウボーイゲーム、森の怪物、忍者修行、薪拾い、命をいただきます、たき火、野菜切、そばすいとん、星空、流れ星、ホタル、寝袋、オオバコ相撲、朝の登山、ヤッホー、ホットドッグ・・・・。
いろんなことがあった3日間だったね。
みんなが書いたはがきは、この戸隠で過ごした3日間をちょっと忘れた頃に、お届け予定です。
最後に友だちみんなのサインを集めます。
みんな、12人の友だちと、6人のリーダーのサインを集められたかな?
[2014夏]うちの子カメラ(8/24その2)
朝ごはんはみんなで作る「ホットドッグ」です。おしょうお手製のカレー味のキャベツ付き!
牛乳パックを焼き終ると完成!いっただきまーす!
食べ終わったら下山開始。下の道に白く見えるのが下で待っているカーズです。遠いぞ~がんばろう!
イバラのトゲを避けながら、慎重に、声を掛け合いながら下っていきます。
無事下山!山の神に戻りまーす。
[2014夏]うちの子カメラ(8/24その1)
3日目の朝がはじまりました。今日は朝の散歩でスタート。
草花遊びをしながら歩きます。
オオバコ相撲では、35連勝の強者も!
〈音いくつ〉、静かに耳を澄ますと、たくさんの自然の音が聞こえてきます。
そしてここからは少し登山!奥の斜面まで登るぞ!
背の高い草の生い茂る急坂を登っていきます。なかなかキツイ!けど元気!
登った先で、みんなで一緒にヤッホー!ヤッホー!ヤッホー!
斜面の下で待つスタッフにとどくように、カーズー!!!!
すると、戸隠の山々から「カーズー」と山彦が返ってきました。
ヤッホーの後は朝ごはん!
つづく
[2014夏]うちの子カメラ(8/23その8)
食器やお鍋を洗っていると・・・なんと、空を覆っていた雲が、み~んないなくなっていたのです。
予定通り、夜の散歩にでかけましょう。
目の前に広がるのは、数えきれない星、星、星・・・・。
満天の星空の中、流れ星も見えてきます。
僕たちはこの奇跡の星、地球に寝っころがって星を見てるんだね。
友だちがこんなことを言ってくれました。
僕は星のかけらが欲しいなって思ってたんだけど、地球も星なんだよね。
そしたら、そこにある石だって、星のかけら。
こんなにも近くに欲しかったものがあったんだってわかったよ。
さて、おやすみの時間です。今日は山の神の2階の大きな部屋でみんなで寝ます。
明日も素敵な一日になりますように。
[2014夏]うちの子カメラ(8/23その7)
「そばすいとん」完成です!おいしそー!!!!!!!!!!!
そして「いただきます」の前に、イノッチから「いただきます」の意味について。
みんな覚えてくれてるかな?
気持ちを込めて、いただきます。
夕飯ができました。びっくりな大きさのそばすいとんが登場して、びっくりしました。
人参、玉ねぎ、ジャガイモ、ダイコン、こんにゃく、ネマガリダケ、鯖、お肉・・・・・ごはん、野沢菜・・・・そして焼きマシュマロ!
お腹いっぱいになったね!
そして別れ際のおしょうと2ショット。おしょう、ありがとうございました!
そして大事なお知らせ。
なんとみんながそばをすいとんを作っている間に、戸隠名物の「戸隠スコール」が降ってきました。夕ごはんは外で食べられたのですが、
テントの中に水が浸入。あっという間にテント内に水たまりができてしまいました。
これは大変。でもどうにもならず、テント泊は中止。残念!
[2014夏]うちの子カメラ(8/23その6)
今日はテントで寝まーす!ということで、みんなで協力してテント立てです。
そして、夕ごはんは自分たちで作ります。なので、まずは薪(たきぎ)拾いへ。
火おこしと、野菜切に分かれて準備スタート。マッチで火おこしです。
野菜きりは、戸隠高原自然学校のベテランキッチンスタッフ「おしょう」という最強の助っ人の力を借りて進めていきます。
そして切った野菜と火が合流しました。おいしくできるかな~。
そして、このタイミングで、今日の夕飯の主役登場。「そば粉」です!
そば粉にお湯を足しながら練っていくと。あっという間にコネコネできるようになり、形を整えていきます。
そしてお鍋に合流!
さて出来上がりは?!
つづく
最新コメント
- かわいいですねby名無し
- かわいいですねby名無し
- えーーーーーーーーーby匿名
- おおてんとうのほうがby匿名
- 練馬区の住宅地でも見byねり
- あきる野市というとこby同じのを庭で見つけました!
- 昨年から雌のザリガニbyサトリロ
- 静岡県にもいました。by静岡県
- 孫がお風呂で捕まえまby白馬村
- おおてんとうのほうがby匿名
月別アーカイブ