BLOG

スタッフブログ

旬のおたよりの記事一覧

広がってます!自然案内人の輪(2/9-11埼玉)

こんにちは。岩澤です。

花粉症の季節が到来!
電車内のマスク率とくしゃみの回数が高まっているように感じます。
花粉症のみなさま、辛い時期かと思いますが、なんとか乗り切ってください!

さて、2月9日〜11日、2泊3日のスケジュールで埼玉県シェアリングネイチャー協会主催のリーダー養成講座が開催されました。
素敵な写真が届いたのでご紹介いたします!


「雪の寒さとの戦い? 寒さなんか何のそのと移動しながら 受講生8名 幼児1名参加少人数で楽しく終わることが出来ました。」
と、担当の方よりメッセージが添えられていました。

お子様連れの参加者もいらっしゃって、3日間、アットホームな雰囲気で講座が行われたようです。

saitama3.jpg
saitama1.jpg

saitama2.jpg

講師の松田義政さん、開催いただきました埼玉県シェアリングネイチャー協会のみなさま、ありがとうございました&おつかれさまでした!
そして参加者のみなさま、一緒にシェアリングネイチャーライフを楽しみましょう!






ネイチャーゲームリーダーのご案内


ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧


フォローアップセミナー[2018]島根県会場

こんにちは、岩澤です。

今月2日、島根県でフォローアップセミナーが開催されました。
会場は島根県立ふるさと森林公園です。
晴天の空の下、クマの段階のアクティビティを楽しんだそうです。

FS0202shimane1.JPG

FS0202shimane3.JPG実習は、新アクティビティの〈音日記〉〈呼吸数えのメディテーション〉、
さらに、〈音いくつ〉〈季節からの招待状〉〈目かくし歩き〉〈バーティカルポエム〉など
会場の環境をいかした、気持ち良いプログラムになったそうです。


FS0202shimane2.JPG

また、講義の時間も参加者同士で話し合う時間が、自らの疑問や課題を見つめ直す時間になったそうです。
普段、何気なく通り過ぎていくことも、
他の参加者の意見や疑問点を聞くことで、今まで気づかなかったことを新たに発見できます。
こうしたことが、とても深い学びになりますよね。

改めまして、講師の松田義政さん、開催いただい島根県シェアリングネイチャー協会設立準備会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー開催日程


フォローアップセミナー[2018]広島県会場

こんにちは、岩澤です。

広島県で今月20日、フォローアップセミナーが開催されました。
会場は呉市大空山青年の家です。

素敵な集合写真が届きましたので、ご紹介いたします!

FShiroshima20190120_2.jpg実習では、新アクティビティだけでなく、〈目かくしイモ虫〉〈わたしの木〉も体験したそうです。

また、2018年度の講義のテーマ「ネイチャーゲームを深めるーわかちあいー」について議論・・・
グループでの有意義な話し合い、情報交換、親睦も深まったそうです。
仲間の生の声を聞いたり、聞いてもらったり・・・これもフォローアップセミナーの魅力の一つですよね。

改めまして、講師の住吉和子さん、開催いただい広島県シェアリングネイチャー協会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー開催日程


広がってます!自然案内人の輪(1/12,13岡山)

こんにちは、岩澤です。

2019年もリーダー養成講座が各地でスタートしています!
岡山県会場から、笑顔はじける素敵な写真が到着しました。

1901131.jpg

ピースサイン、両手ピース、ハートマーク、イイネ(親指あげる)・・・
旗の持ち方も個性的ですよね〜!
お一人お一人見ていたら、自然と私も笑顔になっていました。

これぞ自然案内人パワー!!

講師の藤本光世さん、開催いただきました岡山県シェアリングネイチャー協会のみなさま、ありがとうございました&おつかれさまでした!
そして参加者のみなさま、一緒にシェアリングネイチャーライフを楽しみましょう!




2019年も素敵なフィールドで、素晴らしい仲間たちとの出会いが待っています!



ネイチャーゲームリーダーのご案内

ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧


広がってます!自然案内人の輪(11/17-18愛媛)

こんにちは。岩澤です。

寒くなったり、暖かくなったりとジェットコースターのような気温差が続いている東京ですが、
私の住んでいる稲城市も、やっと紅葉が見頃になりました。
私は落ち葉の匂いが大好きです。茶色、赤、黄色・・・色とりどりの落ち葉の絨毯の上を歩くとシャクシャク...と音がして、ふわっと香るあの香ばしい匂いは、この時期ならではの贅沢です。

さて、11月17日〜18日に愛媛県で開催されたリーダー養成講座の写真が届きました!

L2018_ehime.JPG
青空と連なる山々をバックに、参加者のみなさんの穏やかな笑顔が印象的です。
〈わたしの木〉〈大地の窓〉・・・日頃経験できないような自然体験ができたと感想が寄せられています。
講師の阿部利也さん、開催いただきました愛媛県シェアリングネイチャー協会のみなさま、ありがとうございました&おつかれさまでした!
そして参加者のみなさま、一緒にシェアリングネイチャーライフを楽しみましょう!






ネイチャーゲームリーダーのご案内


ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧


フォローアップセミナー[2018]長崎県会場

こんにちは、岩澤です。

長崎県でフォローアップセミナーが9月23日で開催されました。
会場は雲仙市にある千々石少年自然の家で、橘湾に隣接した施設です。

実習場所は、海!

〈はじめまして〉は海にまつわる思い出。
ニューアクティビティの〈音日記〉も海辺編!

磯生き物を観察したり、水の流れる音や磯の匂いなどを楽しんだそうです。
また、砂浜にを「白いキャンバス」 に見立てて、漂流物アートも作ったとか。
どんな作品だったのか、見せていただきたですね。

子どもたちのはしゃいだ様子!!
それに負けない みなさんの笑顔
セミナーはとても賑やかだったことでしょうね。

FSnagasaki2018.jpg

改めまして、講師の清水建司さん、開催いただい長崎県シェアリングネイチャー協会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー2018


フォローアップセミナー[2018]新潟県会場

こんにちは、岩澤です。

新潟県でフォローアップセミナーが先月15日〜16日、1泊2日で開催されました。
な、なんと!ドローンで撮影した集合写真が届きました。


FS_nigata2.JPG迫力ありますね!
参加者の皆さん、とても小さく、表情がわかりにくいですが、画像全体から楽しい雰囲気が伝わって来ます。

もう1枚、記念撮影のお写真!
FS_nigata1.JPGこちらは、おひとりおひとり、表情がわかる素敵な写真ですね。

2日目は、研修施設前の海岸で、「歩く瞑想」(フリープログラム)を行なったそうです。
日本海の海辺で歩きながら瞑想!?興味津々です。

改めまして、講師の平澤 聡さん、開催いただいた新潟県シェアリングネイチャー協会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー2018


フォローアップセミナー[2018]和歌山県会場

こんにちは。岩澤です。

和歌山県からフォローアップセミナーの素敵な集合写真が届きました!
開催されたのは、9月1日(土)〜2日(日)、会場は紀北青少年の家と四季の郷公園。
みなさん、両手をグーにしてますが・・・なんのポーズでしょうか!?
気になりますね(笑)
FS2018wakayama .jpgプログラムのメニューは、新アクティビティの体験、リスクマネジメント入門、そして講師オリジナル!
講師は、写真中央でがっちりグーをしている、グラントレーナーの山引満男さんです。
山引さんの幼児用にアレンジされたプログラムは、参加者から大絶賛だったそうです。
アクティビティの導入、進め方、手順、工夫したポイント、アイスブレイクの必要性など、具体的に学べたとのことです。
さらに、「なぜ幼児用はそうするのか」ということを説明してくださったそうで、アクティビティの意味がよく理解できたそうです。

私のプライベートな活動ですが、ここ数年、参加者は幼児が増えています。
即実践できることが学べるのはとても貴重ですね。しかも2日間みっちり!
こうしたおひとりおひとりの学びが、地域の活動に生かされていきますよね。
私も参加したかったです!!


講師の山引満男さん、開催いただいた和歌山県シェアリングネイチャー協会の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました!



最新の開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー2018


おへそにダニ

こんにちは、よいしょです。
本日「安全対策トピックス第二弾」を発信しました。
8月号がギリギリ8月内に発信できてホッとしています。

今回のテーマはダニです。
ダニといえばある宿泊行事で、脱衣所から「やべー!やべーよ!なんかいるよ!」の声。
お風呂の前にお互いにダニチェックをするのですが、中学生の男子のおへその中に「なんか」がいました。「なんか」とは、そう、ダニ。
おへその中に食い込んだ赤っぽいゴマのようなもの。
よく見ると足があって、ときどき足が動いてるんです。

場所が場所だったのでピンセットで取るわけにもいかず、また当時、ダニ用ピンセットも持っていなかったので、診療所に行って、取ってもらいました。
取るというのは、つまりメスでちょん、ちょんと皮膚を一緒に切除するということ。

英雄として帰還した彼が病院でのことを楽しさを織り交ぜて話してくれた様子が印象的でした。
無事に切除できたので、安堵した笑顔が見え、明るい性格の少年だったので楽しさを交えて伝えてくれましたが、やっぱり不安だったことが伝わってきました。


体に、しかも自分ではよく見えない、おへその中に、得体の知れない何かが食いついていて、血を吸っている。
それは不安を感じたり、気持ち悪さを感じて当然のことなんです。


「大丈夫、大丈夫」。
ケガをした子どもに声をかけるとき、私たちは、その「痛み」だけでなく、
「感じていること」への共感も持ちたいですね。

もし咬まれたことのある方がいたら、ぜひお話を聞かせてください。
また周りのみんなに、どんな感じだったのか、どう感じたか、何が不安だったかなどシェアしていただければ幸いです。
また子どもが咬まれた場面に遭遇したことのある人からもお話を聞けると嬉しいです。

受け身とわかちあいで、ひとりひとりの経験値を、みんなの経験値にしていければと思っています。


2018年10月は安全のクローバー月間です。

安全対策トピックスおよび関連情報はこちらから

【取り組み】イベントにおける安全対策



SNAJsafety-topics201808JPG.jpg


image1.jpg福岡県保健環境研究所さんがマダニの「吸血前」の写真を公開・提供してくれています。参考にしてください。またマダニの採集、調査方法も。マダニがいるとされるフィールドで一度試してみたいです。
http://www.fihes.pref.fukuoka.jp/~uirusu/SFTS/SFTS3.html

※右の写真はフタトゲチマダニの成虫(福岡県保健環境研究所提供)


月別アーカイブ