
スタッフブログ
[東京都会場]リーダー養成講座(2021.4.10-11)のレポート
皆さんこんにちは!
4月10〜11日に、東京都で行われたリーダー養成講座の写真が届きました。
日帰り2日間の講座で、9名が参加しました。
爽やかな春の風と青空の下、心地よい時間を満期した2日間だったそうです♪
ネイチャーゲームリーダーのご案内
ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧
[熊本県会場]リーダー養成講座(2021.3.20-21)のレポート
皆さんこんにちは!
3月20〜21日に、熊本県で行われたリーダー養成講座の写真が届きました。
日帰り2日間の講座で、14名が参加しました。
春の雨と、サクラの花びらを満喫した2日間♪だったそうです。
ネイチャーゲームリーダーのご案内
ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧
[愛知県会場]リーダー養成講座(2021.3.13-14)のレポート
皆さんこんにちは!
3月13〜14日に、愛知県大府市で行われたリーダー養成講座の写真が届きました。
日帰り2日間の講座で、総勢15名が参加しました。
ネイチャーゲームリーダーのご案内
ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧
[埼玉県会場]リーダー養成講座(2020.2.22-24)のレポート
皆さんこんにちは!
2月22〜24日に、埼玉県入間市で行われたリーダー養成講座の写真が届きました。
2泊3日のNEAL付き講座で、総勢18名が参加しました。
さすが「もてなしの埼玉」! おやつタイムもたくさんあり、仲間同士の交流の時間も多く、楽しい雰囲気だったようです♪
参加者の皆さんからは
「個性豊かなメンバーと、充実した3日間をおくることができました!」
「職場では得られない感覚で、とても新鮮でした。」
「もっとネイチャーゲームに関わりたいと思うようになりました」
などの声を頂きました!
埼玉県会場の皆さま、講師の箱崎さん、お疲れ様でした。
ネイチャーゲームリーダーのご案内
ネイチャーゲームリーダー養成講座開催一覧
1月31日(金)第2回SDGsネイチャーゲームワークショップ レポート
先週、1月31日(金)に第2回目となる「SDGsネイチャーゲームワークショップ」が開催されました!
平日の午後からの開催でしたが、総勢11名の方にご参加頂きました。
SDGsを知っている方も、まだよく分からないという方も、楽しくSDGs の考え方を体感することができました。
当日の様子を一部抜粋しながらお伝えします★
まずはアイスブレイクで自己紹介。
企業の方やNPO法人の職員、子育て支援活動を行う方など、様々な分野の方が集まりました。
続いて、室内での活動。〈このゆびとまれ〉というネイチャーゲームで、生きものについて学びます。
屋外へ移動して、〈つながりの一歩〉〈森の色合わせ〉〈自然へのインタビュー〉を行いました。
身近な生きものになりきって、人間の活動が生きものに及ぼす影響を考える。
公園の自然をよーく見てみよう!
視点を変えてみたら、今まで見えていなかった景色に気付くかも。
心に留まった自然物にインタビュー。
最後は室内に戻り、グループに別れてふりかえりの時間。
参加者の声
●生きものの視点に立って、自然を見てみることで、新たな気付きが得られました。
●SDGsのことは、今まで紙面上での理解しかなかったが、本日の体験で、自分のことや生活などを見直すよいきっかけとなりました。
●知らなかった動物の生態を知り、それがSDGsにどうつながるのかを何人かの人と共に考えることができて良かったです。
●保育の現場に活かせるようになるといいと思いました。
今後もまだまだSDGsネイチャーゲームワークショップは進化していく予定です。
当協会のHPを御覧ください!!
詳しくはコチラ⇒ 【取り組み】持続可能な開発目標(SDGs)
フォローアップセミナー[広島県]レポート
1月19日に広島県で開催されたフォローアップセミナーのレポートが届きました。
参加者は12名。今回は、実験的に、都市部の大きな公園内で実施をされたとのことでした。
講師の山引さんには、特に幼児や高齢者をイメージした指導方法など、バリヤフリーやユニバーサルデザインの観点からもこれからの時代に対応した具体的な指導をして頂いたそうです。
講師オリジナルの実習内容は〈カモフラージュ〉〈この指止まれ〉〈フクロウとカラス〉のアレンジ版など。
参加された皆さんからは「「幼児を対象に、たくさんの支援を段階的に工夫する手立てがよく分かった」「幼児向けアレンジが参考になった」「実践に生かしていきたい」などの感想をもらいました!
広島県会場の皆さま、お疲れ様でした!
リーダー養成講座[幼児向け五感×自然あそび講座]東京会場レポート
1月11〜12日でネイチャーゲームリーダー養成講座が開催されました。
[幼児向け五感×自然あそび講座]をサブタイトルとしたこの講座は
小さな子どもと一緒に自然を楽しむことに焦点を絞った内容となっており、
小さな子どもと自然を楽しみたい11人の参加者が集まり、
晴れて11人の新しい自然案内人が誕生しました。
プログラムの参考になる教材や絵本を展示
生き物の共通点を当てる〈動物カテゴリー〉
これと同じものを探してきてね〈同じものをみつけよう〉
周りから聞こえてくる音を地図にする〈サウンドマップ〉
目かくしして一列になって探検にでかけた 落ち葉だまりもなんのその〈目かくしイモ虫〉
生き物のジェスチャーで仲間を探す〈ノアの箱舟〉
7種類の生き物を演じているよ わかるかな?
新しい自然案内人の仲間たち
またどこかのフィールドで会いましょう!
クランプスパレード
カーリーです。
12月に入り、街はもうクリスマスシーズン突入です。
昨日は「クランプスパレード」へ出かけました。
「クランプス」とは、ヨーロッパ中部(ドイツやオーストリア、ルーマニアなど)に伝わる伝説の生物です。
クリスマスシーズンに、聖ニコラウスに同行し、人の悪い心を追い払ってくれる存在...なのだとか。
たまたま、こども新聞でクランプスのことを知った6歳の娘。
そのあまりに怖い顔が衝撃的だったようですが、東京でパレードをするらしいと教えてくれました。
-----
「歩道から絶対に出ないでください!」という注意が飛び交い、
泣き叫ぶ子どもの声。。。
なんというか、死角がないコスチュームで、リアルで怖かった。
ときどき急に迫ってきたりして後ずさり...
娘は怖すぎて泣きながら私の服を掴んで後ろに隠れたまま(笑
目、飛び出てる。。。
という感じで何人(何頭?)ものクランプスたちが練り歩いて行きました。怖かった...
ヨーロッパでは、聖ニコラウスと対照的で、悪い心を持った子どもに罰を与える存在と信じられているみたいです。
ともあれ、娘は、新聞で余裕で見ていた記事と、
目の前で肌で感じた途端に身動きできないほどの恐怖や緊張感とが合わさって、
やっとクランプスという存在を知ることができたのかなと思った瞬間でした。
クランプスパレードについてはコチラをご覧ください(^^)
怖い写真もあります。。。
〓クランプスジャパンHP
https://www.krampus-japan.com/
フォローアップセミナー [2019] 北海道会場レポート
こんにちは、よいしょです。
だいぶ間が空いてしまったのですが、北海道で今年度2回目となるフォローアップセミナーが開催されました!講師はなんと、課程認定校ネイチャーゲームリーダー養成講座出身の「かみち」こと、上ノ澤千尋さん!
"たくさんのどんぐりが落ちてきて、
水面がキラキラきらめいて、
まるでトトロの世界にいるようでした"
という素敵なフィールドでのフォローアップセミナーだったとのことです。
しかも、上ノ澤さんが普段、地域の会で活動している所、マイシェアリングネイチャーサイトですね。
どんなフィールドなんでしょう。気になってしまいます。
富良野にお越しの際には鳥沼公園、ハンノキの林、要チェックです!
おまけで写真をいただきました!
こ、これは!フィールドビンゴバーガー!
ではないそうです><
会場隣にある行列のできる「富良野バーガー」とのことです。
そっちの「F」か〜。
うん、おいしそう!
講師の上ノ澤千尋さん、開催いただいた北海道シェアリングネイチャー協会のみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました!
※この秋、北海道ではネイチャーゲームリーダー養成講座を2回開催!
10月会場は「本日9/30」申込締切です! ▶ 2019.10.5,6 札幌市会場(対象限定)
11月会場も受付中! ▶ 2019.11.23,24 深川市会場
2019年度のフォローアップセミナー
開催情報はこちらから!
▼
最新コメント
- ザリガニにを青くするby匿名
- 京都の蹴上でいきなりbyぱみゅ
- かおりさん、応援ありbyあいあい(ほしはら山のがっこう)
- 応援します 共存が by齊藤かおり
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
月別アーカイブ