
スタッフブログ
[風戸通信]ネイチャーゲームトレーナー研修講座
毎年恒例ですが、12月の2泊3日でネイチャーゲームトレーナー研修講座があり、今年も無事に終わりました。
全国のネイチャーゲームリーダー養成講座やフォローアップセミナーに出かけている人たちの研修で、今年度のふりかえりや次年度FSアクティビティの体験、指導法の確認、その他の情報共有などびっしりと詰め込まれた濃い3日間でした。
室内ではいつも熱い議論が交わされます。これは来年度FSアクティビティの手順やマニュアルについてを確認しあっている時間です。右下でおかぴーが一人だけあっちの方向を向いているのは、ホワイトボードに板書きしているためです。
もちろん、野外でのネイチャーゲーム実習もたっぷりと。
実習を終えた帰り道、ちょうど見頃なカエデに遭遇...しばし秋のお花見を楽しみました。
もうほとんど「年に一度顔をあわせる同窓会」のようなもんですから、みな最初からテンション高い高い!
トレーナーと言えども、いろいろな研修を受けてさらに技術の向上に務めなければなりませんから、毎年外部講師をお呼びしています。
今年は上方落語協会の桂 福車師匠をお招きし、「講師活動に活かしたい落語家に学ぶ術〜話し方・間・リズム・表情・身振り手振り〜」というテーマで2時間講義をいただき、その後に落語を一席楽しみました。ほとんどの方が初めてナマで落語を聞いたのではないでしょうか、しかもかぶりつき、団体限定の特別な高座ですわ。
そして、大事大事な情報交換会。
こういう時間によいアイデアが産まれたり、日中議論した研修の続きをさらに深めたりできる充実した時間です。この日は師匠にもご参加いただき、講義の続き話もありで、延々と続いたのは言うまでもありません。
さて、そんなトレーナーたちが一同に揃う機会の記念写真が以下3枚です。
1枚目は、まだ並んでいない時。ざわざとしていますねぇ。
2枚目は、立ち位置がほぼ決まるものの「ほら、O木さん、こっちだよ」と微調整が入っている時。
そしてやっと体制が整ってちゃんと撮った時...まぁここまでくるのに時間のかかることかかること(笑)。
シャッターを押す時のかけ声は、もちろん、「マムシー」でしょ。
今回も熱い議論が交わされ、しっかり研修をしましたので、来年度のリーダー養成講座やフォローアップセミナーもどうぞお楽しみに!
さて、問題です。今年から新しく加わった新トレーナーがいる...かな?いない...かな?
写真をよーく見て探してみてください。
答えは、「シェアリングネイチャーライフ」2017.12月号で。
- 17年12月08日
- 投稿者:風戸若葉
[風戸通信]大阪っぽい!
12月ネイチャーゲームトレーナー研修講座に参加した帰り、大阪に一泊しました。
夜にチェックインした後、近くにあった大きなスーパーへ夕食の買い出しに...。
出張の夜は近場のコンビニ弁当ですませたり、全国統一な味の牛丼チェーン店で簡単にすませるることもあるのですが、せっかく地方に行ったのならその土地のものを食べたいじゃないですか。
ということで、スーパーを端から端まで探検していたら...
なんじゃこりゃ、な品物を発見しました。
「ほぼかに」
「カニではありません」って...おもろいやないの!
ツボにハマりました(笑)。
東京では当たり前に「カニ風味かまぼこ」なのでしょうが、大阪っぽい「ほぼカニ」ってこのネーミング、すばらしい!
これだから地方のスーパーめぐりはやめられないんだよなぁ。
また新大阪近辺に泊まったら買いに行くで!
一攫千金
なべです。
めちゃくちゃ久しぶりです。
先日のこと、中学の同期の知合いの学芸員さんに案内されて、とある山奥に砂金採りに出かけました。
場所は荒らされてしまうとのことで秘密なのであしからず。
丸い砂金採り用のお盆みたいのに、川の砂やら石やらを入れて、丁寧に比重の重い砂鉄を集めます。
その砂鉄の中に、キラキラ光る砂金が混じっているのです。
めちゃくちゃ面白かった。
一攫千金夢見ちゃうのものすごくわかる!
[風戸通信]小さな子ども向けアレンジセミナー第1回目開催報告
やっぱりちゃんと仕事しようっと(^^)
3連休の最終日、現体育の日に「小さな子ども向けアレンジセミナー」の第1回目が開催されました。
体育の日だから、スポーツとしてのネイチャーゲームをやるにはピッタリな日となったのは後から気づいたことですが、快晴のさわやかな秋の一日に20名が集いました。
第1回目は、小さい子相手のネイチャーゲームならこの人しかいないだろうという静岡県浜松市の荒巻太枝子先生のご登壇です。
園長をしている幼稚園の教職員全員がネイチャーゲームリーダーであり、園の教育の柱にネイチャーゲームやネイチャーゲームの理念を取り入れていただいている、もう「ネイチャーゲーム幼稚園」と言ってもいいのではと思うくらい、ネイチャーゲームにご理解とご協力をいただいている園長先生です。
日頃から園内で幼児にやっているだけあって、そのアレンジ手法はお見事でした。
いや、アレンジを通り越して「それは新ネイチャーゲームになるのでは」と思われるようなネタばっかで、30年近くネイチャーゲームの活動をしている私も「そうきたかぁ」と唸る実践ばかり。
参加者の目も輝いていて、一つのアクティビティが終わる度に必死にメモを取っていた姿が印象的でした。
きっと荒巻園長からすると、「こんなことは毎日のようにやっているので、そんなにめずらしいことではないでしょう」と思っているでしょうが、初めて体験させていただく身からすれば「その手があったか!」と感心しきりなアクティビティで「すぐ使ってみたい」と思われたことでしょう。
こんなのがこれから2年間にわたり、全8回(1回目は終わったのであと7回)あるんだから、全部参加したい、全部ネタを知りたいと思ったってフシギではありません。
どうぞどうぞ遠慮なさらずに来てください。
思い立ったらすぐこちらまで。
「荒巻さん、3年後にまた登壇してもらおうかとも思っているのだが、そうなると今回参加した方はもう体験しちゃったんで、どうかなぁ」と軽くふったら、「違うネタやるよ」と心強いお言葉をいただきました。
さすが引き出しをたくさんお持ちな園長先生、すばらしいです!
- 17年10月11日
- 投稿者:風戸若葉
アナンダ村研修ツアー2017は自然の心に触れる幸せな旅でした!
アナンダ村研修ツアー2017 8月23日〜30日の一週間
自然と人の心に触れ、幸せに満ち溢れた日々でした。
アナンダ村で出会った全ての方に感謝!
コーネルさんや、参加した皆さん、いい顔してますよ!!
安全対策セミナー を開催しました♪
こんにちは。きょ です。
梅雨の合間を縫って、7月1日〜2日に初の安全対策セミナーが、生駒山麓公園(奈良県)で行われました。
2日間で、ネイチャーゲームの現場を想定したリスクマネジメントのセミナーと実習に加えて、MFAケアプラスの救急救命法の資格も同時に取得しました。
駅や施設で見かけるAED。使わないで済むに越したことはないけれど、いざ!に備えます。緊張します。
心配蘇生法も真剣そのもの。大人と子どもで力加減も違うんですね。
何度も繰り返しやることで、少しずつ慣れててきます。
おやおやっ。あちこちで動けなくなっている人が...だ、大丈夫ですか!
ついヒレ?に触りたくなりますね。
フィールドKYTの発表です。
皆様、濃ゆい2日間、お疲れ様でした。
安全とリスクのバランスが大切。リスクを適切にコントロールすることで、ますます楽しい夏が待っています♪
次回は、あなたもぜひ♪
お魚いっぱい!
こんにちは、しほっちです。
ばうさんの海ネタを受けて書こうと思ったのですが、間が空いてしまいましたかね。
久々に伊豆(伊東)の海に行きました。
磯観察もしたのですが、そこはアメフラシもウミウシも少ない場所だからか
海そうめんは見つけられなかった〜!残念。
でもやっぱり初夏の海。ちょっとした水温の違いで生きものが爆発的に増えていましたよ。江ノ島では赤潮発生。
水中観察ができる船に乗りましたが、伊東でも大量のプランクトン発生で海底見えず...。海は濁り気味。
魚がたくさん見えなくて楽しくないと言われちゃうけれど、
この濁りは、みーんな生き物でできていて、すんごい濃いー生き物のスープみたいに
なっているってイメージできると初夏の海ってそれはそれでワクワクしますよね〜。
(透明度の高い冬の海ももちろん好きです♪)
海も陸も生き物が活発に動き始めましたね。
また海に行こう!
しほっち
何だろう?
「こんなところにカップラーメンが捨ててありますよ!」
「磯観察してたら色々なものが見られるけどカップラーメンはないですよー!」とマナー違反をみつけて怒っておりまして。。。
でも、よーくみるとー。
何かちがう!
何かちがうというところが、磯観察の醍醐味でした!
さあ、何だろう?
わたしの正体は何?って、話しかけてきてますよ〜!
桜の季節
こんにちわ!カーリーです。
今日から新生活をスタート!...という方も多いかと思います。
日本協会にもニューフェイス、「ツナ」が加わりましたよ!
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、4月2日まで故郷の岡山県に帰省していました。
今年は大雪の影響か桜の開花が例年より遅く、「蕾見」とあいなりました。(泣)
これまた滞在中に見れると思っていたホタルの上陸も見れずじまい...6月に向け、ホタル飛翔時期がずれるか例年並みなのか...気になって気になってそわそわ落ち着かない今日です。
帰省は家族の事情だったのですが、毎年は帰れない桜の季節なので、よい機会になりました。
東京はどうなのよ、というと、先々週に開花宣言があって以降順調に開花が進んでおり、
事務所のある新宿四谷三丁目も3分咲きくらいになっています。
この季節のランチは外に限りますね。
週末は、各お花見処がにぎわいそうです(^^)
お天気が上向きますように!!
最新コメント
- ネーチャーゲームを楽by白川直人
- ザリガニにを青くするby匿名
- 京都の蹴上でいきなりbyぱみゅ
- かおりさん、応援ありbyあいあい(ほしはら山のがっこう)
- 応援します 共存が by齊藤かおり
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
月別アーカイブ