-
(2023.2.3記事作成)自然の一瞬の美しさやおもしろさをとらえ、その印象を心の印画紙に焼き付ける〈カメラゲーム〉。
このネイチャーゲームを暮らしの中でやってみると・・・。 -
(2023.2.14記事作成)
自然を楽しみ、自然と遊び、自然から学ぶ・・・自然と暮らすアイディア集
-
自由な発想で自然を楽しむ!〈森の福笑い〉で一味違ったおさんぽ時間。小中学生の自然体験
(2023.2.2記事作成)木の幹や葉っぱ、路上の石に、「目玉」「鼻」「口」など顔のパーツを加えて、そのユーモアたっぷりな表情を楽しむ遊びです。
-
自然との深い一体感を味わう〈私は山〉ライフスタイル
(2023.1.20記事作成) ひとりでも、他の人とでもできる<私は山>は、その場にある自然を直感的に感じる活動です。活動をするうちに、心は落ち着き、自分自身が自然を感じる"受信機"になったような感覚になります。自然との一体感を深く体験できるネイチャーゲームです。
-
野鳥の姿だけでなく、鳴き声やしぐさをかわいいイラストとクスっと笑える描写で紹介する本『なつのやまのとり』。著者のpiro piro piccoloさん(以下piccoloさん)とpiccoloさんが自主制作した同タイトルの冊子を発見し、〝鳥愛〟を感じ取って書籍化を企画した大武美緒子さんのおふたりに、野鳥観察の楽しみ方とそこから広がる自然への思いを伺いました。
-
(2022.11.16記事作成)
2011年に来日したジョセフ・コーネル氏の講演会より、シェアリングネイチャーウェルネスの効果についてご紹介します。
-
日本普及35周年!記念号(SNL2021年9月号)ライフスタイル
日本シェアリングネイチャー協会創立の35周年のタイミングで代表理事に就任した日置氏。本誌SNLの連載「日置せんせいに聞いてみました」でもおなじみでしたが、よりみなさんに「日置さんって、どんな人?」をお伝えすべく、その〝人となり〟に迫りました!
-
珍樹ハントに出かけよう!(SNL2021年12月号)ライフスタイル
ネイチャーゲームとは違ったアプローチで、自然を感じ、おもしろさを体験する「珍樹ハント」なる遊びをご存じですか?珍樹とはなに?どんな遊びなの?そのナゾと魅力について紹介します!ハマったら、"珍樹沼"から抜けられなくなる!!
-
(2021.04.23記事作成)
新型コロナウイルスの感染への不安をなかなか払拭できない日々が続いています。イベント目白押しだった保育園の最後の一年間が、登園自粛・イベント縮小の中で過ごし、遠出もなかなかできないままに、過ぎてしまいました。う〜ん!残念!
なのですが・・・登園自粛の52日間から、これぞと思う「自粛期間の過ごし方」をご紹介します。まずは外遊び編から!(後編)
-
(2021.04.23記事作成)
新型コロナウイルスの感染への不安をなかなか払拭できない日々が続いています。イベント目白押しだった保育園の最後の一年間が、登園自粛・イベント縮小の中で過ごし、遠出もなかなかできないままに、過ぎてしまいました。う〜ん!残念!
なのですが・・・登園自粛の52日間から、これぞと思う「自粛期間の過ごし方」をご紹介します。まずは外遊び編から!(前編)
-
はさみ一本と色紙で、自然の中で出会った感動、生き物たちの命の輝きを表現する今森さん。〈森の色あわせ〉そのものとも言える日々の作品作りのこと、自然のなかでの色探しの楽しみ方についてうかがいました。
-
「なぜだろうと考えることは僕らの活動の根源」。2019年4月、史上初ブラックホールの撮影に成功した国際プロジェクトの日本責任者・本間希樹さんは言います。宇宙を知ることで見えてくるものとは? 宇宙の謎は、私たちが存在することとも無関係ではないようです。
-
オンラインで受講できる! コロナ重点型安全対策セミナー受講体験記ライフスタイル
(2021.05.27 記事更新)
コロナ禍でも安心してネイチャーゲームイベントを開催したい!そんなリーダーさん向けのオンラインセミナーを受講してみました。自宅のパソコンで2時間受講して3,000円は安いかも。
-
オンライン「危険予知トレーニング」セミナー受講体験記!ライフスタイル
(2021.07.27 記事更新)
コロナ禍でも参加できる日本協会の「オンライン型セミナー」が続々登場。講師活動やイベント再開に合わせて、おさらいも兼ねて「危険予知トレーニング」を受講してみました!
-
木育×ネイチャーゲーム!保育園児と「ヤマザクラのお箸つくり」保育・幼児教育
(2020.08.12記事作成)
岐阜県中津川市環境政策課と協力し合い、幼児環境教育に取り組んでいます。
野外活動主宰者・草木専門家・クラフト作家・家具職人・林業家・大工・保育士...いろいろな立場の人がスタッフとなって、地元の材料を使って展開している「中津川木育」も8年目。
今年は新型コロナの影響で各園これからの実施となりますが、昨年度の様子を紹介します。
-
新型コロナウイルスの感染拡大防止措置の影響で、ネイチャーゲームをとりまく環境は大きな危機に見舞われています。一方で、身近な自然とのかかわりの大切さに今だからこそ気づけたという人も多いのではないでしょうか。事務局スタッフが、「今」感じている思いを語り、プラスの「未来へ」つなぐため〈明日への手紙〉をつづりました。
-
定年後を楽しむ。生きがいづくりにネイチャーゲーム。ライフスタイル
(2020.06.23記事作成)
80,000時間あるとも言われる、定年退職後の時間。
ネイチャーゲームリーダーの資格を取って、新たな生きがいや交流を楽しんでいる北村さんの事例を紹介します。 -
「おうちじかん」を楽しもう。ノートのオリジナル表紙を作ろう!ライフスタイル
(2020.06.15記事作成)
大人になった今、ノートの表紙をデコレーションしてみませんか、というおうち作業のご提案です。
-
ひとり時間にやってみようライフスタイル
(2020.06.08記事作成)
ひとり暮らしの方も、家族と暮らしている方も
「ひとりの時間」はどんなことをして過ごされているでしょうか。
自然に癒されたり、自分を見つめたりできるような、おすすめの
自然との過ごし方をご紹介します。
-
しぜんの色帖。ライフスタイル
(2020.06.04記事作成)
「緑青(ろくしょう)」「若葉(わかば)」「青草(あおくさ)」...日本人は昔から独自の感性で、色に美しい名前を付けてきました。
お散歩がてら、あなたも自分だけの「しぜんの色帖」を作ってみませんか?